※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

来年小学生になる娘がいます!同じ保育園から行く子がおらず、同じ団地に…

来年小学生になる娘がいます!

同じ保育園から行く子がおらず、同じ団地にも女の子すらいなく登校班もなくてもう心配まみれです😭💦
朝は途中まではじめのうちはついて行こうと思ってますが、帰りはおそらく学童になります。
同じような方、GPSは持たせてますか??

また、これには関係ないですが、キッズ携帯とかはどうしてますか?なにかあったほうがいいよ!ってものがあれば教えてください!🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

夏休み前まで本人の希望もありついていっていました。
GPSはランドセルの中に入れています。
学童行ってる子は携帯持ってる子もいますがすごく少数派ですね、うちは今後学童予定もありますが携帯は不要かなぁって感じです☺️

(*˘︶˘*).。.:*♡

持たせてます!
トーク付きのBOT持ってます!
後防犯ブザーですね。

キッズ携帯検討しましたが、小学校に初めて行くので緊張しっぱなしで落としてきたらやだなぁと思い、とりあえずBOT持たせました。

不安ですよね😥💦
うちも不安で心配で、最初は可能な限り送迎していました💦

ゆずなつ

学校によってはGPSは持ち込みOK
だけどキッズ携帯は禁止なので
GPSと防犯ブザーを持たせてます!

イリス

登校班はありますが、帰りは学童、そこからひとりでスイミングに通わせています。

うちは「みてね」のGPSを持たせています。防犯ブザーはランドセルにつけています。
GPSはトーク付きではありません。(ランドセルに入れているので、出して話してってこともうちはやらないだろうなぁ…と)何かあったら学校、学童、スイミングの近いところへ行けと言ってあります。

はじめてのママリ🔰

今年小1です。登校班はそもそもないです!同じの幼稚園の子も1人もいません。
4月いっぱいまでは学校まで送って、帰りは学童、仕事休みの日は途中までお迎えしてました。
5月からは一人で行ったり、お友達と行ったりしてます😃周りも4月いっぱいまでが多いですかね!

GPS持たせてたんですがやっぱりタイムラグもあって辞めました😂
習い事もあるのでそろそろ持たせる?って話してますが、携帯みにいったけどキッズ携帯持たせるより普通の携帯持たせてる人が多いですよーって言われました😂