小学一年生のお子さんの学習状況について教えてください。宿題が少ないため、自宅での学習内容や進捗を知りたいです。算数やひらがな、カタカナ、英語についてもお聞きしたいです。
小学一年生のお子さんをお持ちの方、お子さんの学習状況を教えてください✨
うちの学校は宿題が秒で終わるようなプリント1枚で、もう少し何かさせたいのですが、みなさん自宅学習は何されてますか?
予習もされている方は今どこまでお子さんが進んでいるか教えて欲しいです。
うちの子は算数は1年生の終わりまで終わったのですが、ひらがなはコンプリート、カタカナが全く覚えられず、まだ漢字に移行出来ておらず焦っています…
英語を自宅で教えたいと思っていますが、なかなか…
みなさんのお子さんはどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
ゴン太
学校の宿題と公文で国語やってます☺️
そして、本人が問題出して〜っと言ったら5➕3は?とか10➖2は?とか言ってるだけです🤣
英語も本人から聞いてきたら答えたり簡単な物なら教えてます☺️
なので、主様の息子さん凄いなと思いました☺️
みんてぃ
公文で3教科やってます。
公文以外ですと、算数はとど算数というアプリで予習を進めたり、公文で九九カードをもらってきたのを覚えたりしてます。
国語は公文でカタカナを夏休み中に終わり漢字や文章読解に入っていますが、家でもひらがなカタカナワークを購入してやらせました。今授業でカタカナやってますがひらがなの時より学習ペースが早いので、家でのフォローは必要だなと感じました。
英語はカタカナ覚えた後に夏休みから始めました。
-
はじめてのママリ🔰
公文はやはりいいですか?✨
公文レベルの学習を本屋さんで問題集購入して自宅でとなるとやはり難しいのでしょうか…
とど算数!聞いたことあるので、調べてみます!
我が家もカタカナが終わり次第英語やらせてみます。九九カードが覚えやすそうですね!とても参考になりました✨
ありがとうございます😊- 9月5日
-
みんてぃ
自分で購入して毎日できるならそれでも良いと思いますよ🙆♀️なかなか続かない人の方が多いとは思うのと、今の時代は高学年になったら公文よりは塾の方がいいかなと思ってるので、今のうちに公文に通ってるというのもあります。
九九表はお風呂にも貼ったりしてました😀
カビたので一旦捨てちゃいましたが😂💦- 9月5日
ママリ
毎日学校の宿題と公文の宿題をしてます。
学校の宿題は、プリント1枚の事が多いです。漢字も習い始めたみたいで、漢字の宿題も出てましたね。
公文は最近始めたばかりなので、学校の復習みたいになってます。まだカタカナと➕5➖5くらいのレベルです。
算数が苦手な様で、「わからないよ」と言いながらしてますね。
娘が公文で英語もやりたいって言っていますが、「国語と算数だけでブーブー言いながらやっているのに、英語もするなんて無理でしょ?」ってやらせていません。
-
はじめてのママリ🔰
早いですね!もう漢字が始まっているのですね…😳
まずはカタカナで、国語と算数ある程度クリアしてから英語ですよね…
ありがとうございます😊- 9月5日
退会ユーザー
進研ゼミと漢字ドリルを少しやりました🙂↕️
学校では時間割を見ると今日からカタカナが始まったぽいです。
娘はカタカナ読めますがほとんど書けません🙅🏻♀️
進研ゼミと漢字ドリルでとりあえず一から十までの漢字を予習したくらいです!
算数は旦那が理系なので簡単な文章問題を作ってゲーム感覚で娘がやっている感じです。
英語はノータッチです🥲
幼稚園の時に週1で英語の時間ありましたが、忘れていると思います笑
-
はじめてのママリ🔰
漢字ドリルをやらせてみるのもいいですね!問題集見てみます!
進研ゼミがやはりいいですかね…再開しようかな…
旦那さんが問題まで作ってくれるなんて、すごいですね😳✨
参考になります、ありがとうございます😊- 9月5日
姉妹のまま
宿題と市販の教科書ワークを使っています😊
授業中に先生の話を聞いて理解できるようになることに今は重点を置いているので、予習より復習させています!
…といっても別の習い事などで忙しくワークをあまりできていないこともありますが💦
英語はトド英語をしています!
基本的には妹がしているのを聞いているだけですが…
-
はじめてのママリ🔰
トド英語いいですか?!我が家も悩んでいます😳
聞いているだけでも少しは効果ありそうですよね✨
ほんとに、うちの子にも是非とも先生のお話をまずは聞いてほしいところですが…
ありがとうございます😊- 9月5日
-
姉妹のまま
英語アレルギーだった娘がアルファベットと単語はいくつか覚えました!
まだまだかなり最初の方だからかもしれませんがゲームは小1には簡単だよなーとは思いつつ、特にそれが嫌とかもなさそうです😀- 9月5日
イリス
スマイルゼミをやっています。なので一応教科的にはカバーできていると思います。
漢字は消極的ですが、計算は好きなようです。学校や学童の自由帳に自分で問題作って解いて…っていうのが最近の流行りです。
-
はじめてのママリ🔰
美容院など行くとお子さんが待っている間にスマイルゼミされていたりするので、気になっていますが、進研ゼミが長かったので、違いがいまいち分からず…
スマイルゼミと進研ゼミ同じような内容ですかね?🧐
意欲的で羨ましい限りです。
ありがとうございます😊- 9月5日
にゃんころ
国語はあまり先取りせず、漢字のドリルを夏休み辺りからスタートさせています。読解は数をこなす必要があると思っているので、読解力ドリルと漢字ドリル、教科書対応のをやっています☺️
算数はあまり得意でないので、その月に習うところ中心に、繰り上がり繰り下がり、お金の計算など躓きそうなところを重点的に取り組んでいます。時計も躓きそうなので、とにかく毎日3つくらいは問題を解いて、◯時◯分、は見て答えられるようにしています。あとは掛け算の概念は分からなくても言えるようにはしました。
英語は自宅でディズニーのやつやっています!1年生のうちに英検5級に挑戦したいのですが、なかなか読みが進みません💦
ねこ
ほぼ予習な感じですが、自宅では国語は文章読解、算数は足し引きのマス計算です。
あとは習い事の宿題で、週2で通っている英語はヒアリングで聞いた内容に答えの文(単純なやつ)を書くのがテキスト1ページが週2回出てます。
家庭教師の国語は毎週文章読解と夏から漢字を3つずつ習っています。算数は時計の範囲をやっていますがもう読めるのでサラッとやっているみたいです。
そろばんは珠算はかけ算に入ったところ(⚪︎⚪︎×⚪︎)と暗算の足し引きが始まったところです。
ほぼ外注で家では習ったことの復習です。
ママリ🔰
宿題はプリント2枚くらいと音読と計算カードで、プリントは学童で終わらせてきます。家では音読と計算カードだけなので5分くらいで終わります😅
5月から公文の国語と算数を始めて、国語は2年の漢字と修飾語、算数は掛け算2桁の筆算をしています。
学校で漢字が始まり、予習になっていた公文に追いつきつつあり少し焦ってます💦理科社会がない分、算数と国語がすごいスピードで追いついてきます😅
英語は英会話習っているのと、トド英語していで終わりました。今は次のアプリを探しつつオンライン英会話で繋いでいます。
はじめてのママリ🔰
公文羨ましいです✨我が家も学習系の習い事をさせたいですが、本人のしたい習い事優先なので、学習まではお金もかかるし自宅学習で補いたいので質問してみました。
お子さん自身で問題出してっておっしゃるなんてすごいですね…😳うちの子はそんなこと絶対ないです…
やはり英語には触れていますよね…我が家も英語学習少し触れさせてみます、ありがとうございます😭
ゴン太
わかります😭
ウチ、スイミングと公文を習っているのですが、それプラスボクシングがしたいらしく(筋肉つけたいらしい)、やりたいと言ってますが、ヘタレの泣き虫なので痛いで〜と言いながらこれ以上お金無理を隠してます笑
言ってきます!
ただら問題としてはさっき言ったレベルなので、簡単すぎて😭
難しいのを出すと怒るので、どうしたらいいものかと💦
本当は、公文で英語も算数も習わしたいのですが、お金が😇
後、発達ゆっくりのグレーゾーンなので一気にして行きたくないと言われるのが怖いのもあります😭
ただ、24時間テレビを見ている時に「かーちゃん、テレビ音が出んくなった〜」と言われたので見ると手話でお話をされている所で無音と勘違いしたそうです。なので「違うんやで。この人は目は見えるけど喋られへんねん。喋りたいのに喋られへんねん。だから、こうやって手を動かしとるやろ?この動き1つ1つで、話出来んねんで。凄いやろ?」と言うと凄く興味を持っていたので「母ちゃんは、息子も凄いけどこうやって頑張って人の姿が1番好きなんやな〜。息子の学校にはこうやって喋る子おらんやろ?それはな、そーゆー学校があって行っとんやでー。目も見えへんとか他にもいっぱいの人がおるんやで〜。そのためには学校がいるんや!学校を建てるにはお金がいっぱいいるねん。それで、そんな人達に自分のお金も貯めて、学校作って下さい言うてお金渡すねん」と言うと「なるほどなるほど。よーするに、人を助けるんやな。」と、言い「〇〇、今日からお金貯めて、この人に渡すわ〜」と言い100均に行き自分で貯金箱を買って気分ですが貯金箱に10円入れてます☺️
正直、勉強も大事だけどそーゆー事も教えていかないといけないなと、改めて息子に教えて貰いました☺️
はじめてのママリ🔰
お子さんが自ら何かしたいと言えることがすごいですね、羨ましい限りです😳
なるほど…🧐
でも、うちの子みたいに無関心よりは勉強意欲満々なのはいいなぁ、と思います😳
習い事はお金かかりますよね…
無理させてフェードアウトが1番親としては辛いですよね😔
我が家も亀さん🐢ペースで進めていかないと行きたくないとかしたくないが1番嫌ですね😭
素敵なお話ですね🥺✨
貯金箱を自ら購入されるなんて…
正直勉強よりはそういったことの方が大人になってからは絶対大切ですもんね🥺
うちの家庭でもママリさんの教育方針を参考にさせていただきます✨
ありがとうございます😭✨