※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

2ヶ月のミルクの飲み方について教えてください。元々は母乳10分→ミル…

2ヶ月のミルクの飲み方について教えてください。

元々は
母乳10分→ミルク80(夜は90)
で落ち着いていたのですが、最近哺乳瓶拒否するようになりました。

そこで、順番を
ミルク80→母乳(飲む分だけ、だいたい5分以内で乳首を外してます)
に変更したら、哺乳瓶を拒否せずミルクを飲むようになりました。

質問は
1.順番を変更しても問題ないのか

2.母乳はいつも10分あげてたけど、自分から乳首を外すということはミルクの量は足りてるということで認識していいのか?ウトウトはするけど、寝ても1時間以内で起きてきます。
1日のミルクの総量はだいたい400くらいです。

コメント

めめこ

同じ現象になり、同じ対処をして、少し経ってから助産師外来で質問しました

1.赤ちゃんにとっては問題ないそうです。ただ、飲む分だけにすると授乳時間が短くなることで母乳量が落ちていく可能性が高いため、混合を続けたいのであればやめた方が良いとのこと。

2.ミルク量が足りているかは、やはり体重増加とうんちやおしっこの量、頻度で見なければいけないようです。ギャン泣きしているとかではないと思うので次の検診まで様子を見るか、気になるのであれば近くの赤ちゃんの駅で体重を測れるところを探してチェックしてもいいかもしれません。

私の場合、乳首の大きさを変えてあげたら少し大丈夫な期間がありました。ただ、それでもいまいちだったので、今は母乳のみのタイミングとミルクのみのタイミングを1日の中で分けることで安定しました。

  • おもち

    おもち

    すごく参考になります!

    元々母乳の出はいい方ですか?
    私は量が少ないうえに、左しか飲みません。

    それでもめめこさんと同じやり方で
    母乳飲みの時間とミルクのみの時間で分けても大丈夫かなぁ。。

    ちなみに母乳飲みの時の時間何分づつか、
    ミルクのみの時のミルクの量も聞いてもいいですか?

    • 2時間前
めめこ

母乳の出はかなり悪い方で、退院時は5mlとかでした。それにムラがあるのか、30→60→90→45とか後から産院に行って測ってもらったり市の助産師さんが来て測ってくれたりした記録もまちまち。
左右差はないのでどちらもずっとあげてはいました。

助産師さんに許可をいただいたときは、ある程度時間を置いても胸が張らないならいいと思うと言われました。早くから差し乳状態になり、6時間空くとかでなければ張らなかったので、張った時は柔軟に変えるとしてということで作戦実行!って感じです笑

この方法で落ち着いたのが生後3ヶ月半くらいからだと思うのですが、基本は23:00〜12:00くらいの時間帯に欲しがれば、完母と同じ要領で欲しがる時に欲しがるだけあげていて測っていませんし気分で振り回されます笑
13:00~22:00ごろなら、その月齢のミルク量のまま、完ミの要領ですね。ただ、少し母乳飲んで欲しいなーちょっと張り始めたなーと思う時はギャン泣きするまでミルクあげず、2分ずつくらい母乳飲んでもらって、その後2~40mlくらい減らしたミルクをあげ、さらに欲しがればミルクか母乳で調整という感じです。

5ヶ月半の今、ここ数日は母乳量が落ちたのかちょっと母乳飲んでは満足して全然時間経ってないのにまた泣いて母乳飲んで落ち着いての繰り返しなので、ミルクを追加するようにしてみるか、ミルクアップブレンドという紅茶を買ってみようか迷っています😅

  • おもち

    おもち

    とても詳しくありがとうございます!
    かなり試行錯誤されてきてるんですね😭
    すごいです。。。ここまでくるのめちゃくちゃ大変だっただろうなって思います。私もやはり助産師さんに相談してから、自分と赤ちゃんが落ち着く授乳のやり方が見つかれば良いなと思います。

    今はミルクから母乳の順で飲んではくれるけど混合続けたいので悩みます。。
    もう少ししたら元の順に戻してみてそれで拒否せず飲んでくれたらいいですよね。。ありがとございます!!

    • 1時間前
  • めめこ

    めめこ

    どちらものいい所取りしたいですよね。良い方法が見つかるよう祈っています!

    • 33分前