
育休中の夫に家事や育児の協力を求めていますが、期待に応えてくれず不満を感じています。私が神経質すぎるのか悩んでいます。どう思いますか?
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。
里帰りはなし、夫が半年間の育休取得中です。
沐浴は毎日欠かさず夫がしてくれていて助かっています。
泣いている時にたまにあやしてくれたり、ミルクも頼めばあげてくれます。
しかしここ最近なんでやってくれないの?とか、なんでもっと真剣に考えたり心配してくれないの?と思うことが増えています。
退院してきて最初の頃は料理は毎回作ってくれました。
ですが最近は私も作るようになりました。作ることに関しては全然文句などはありません。しかし、私がご飯を作った日くらい洗い物をしてほしいのにやってくれないでずっとスマホをいじったりYouTubeを見ています。
また、洗濯物に関しては退院してきてから一度もしてくれません。
また、夜中のミルクもほぼ起きないで隣で寝ています。起きる時は赤ちゃんがかなり泣いてしまった時だけ。
日中も大き時は3,4時間ゲームをしています。
ゲームをやるなとは言いませんが、もっと育休取ってるんだからやることあるんじゃないかと思ってしまいます。
もう一つは、夜赤ちゃんがなかなか寝ない日が多いんですが、かなり泣いているにも関わらず放置してスマホをいじっています。
また、うちの子はゲップがなかなか出ない子で、縦抱きをしばらくしてからベッドに寝かせても苦しそうにしている時があって、身体も左右に大きく振っている時があります。
私が神経質すぎることもありますが、しっかりと赤ちゃんが寝付くまで私は見守ってから寝ているのに対し、夫は「心配しすぎ、そのうち寝るから気にしないで寝なよ」と言います。
2人の子どもなのになんで心配にならないの?と思って毎日モヤモヤします。
家事育児をもっと積極的にしてほしいと思うのは私が望みすぎているのでしょうか…?
また、こんなに赤ちゃんのことを心配している私はあまりにも神経質なのでしょうか?
長文かつ、まとまっていない愚痴ですいません😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫が育休とってたら私も夫に同じ事思ってたと思います!
動かないなら育休とった意味とは?ってなります笑

マカロン
不満は全部言った方がいいですよ。
ゲーム3時間する時間あるなら1時間くらい家事手伝えると思います😇
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
ちゃんと不満を言ってみます…!- 2時間前

いちご
育休取ってるならしっかり育児しろよ!!
仕事行かなくて良い楽を覚えてしまいましたね。
だから男性の育休に前向きならない社会のままなんですよ🤷♀️
しっかり育児して家族貢献して実績作れよ
生後間もないのに神経質でなにが悪いんやって💦
寝てる間も呼吸が止まったら…とかヒヤヒヤしてこっちはしっかり寝れへんのにそのうち寝るとか呑気すぎやろ!
質問者さんはなにも間違ってません!
育休中なら積極的に家事育児するべき!!
赤ちゃんのことを心配するのも当たり前です!!
うちは上が7歳ですが未だに夜中自分が起きたら子どもに熱ないかとか心配でベタベタ触ってます!笑
親として当然の感情ですよ🥹
はじめてのママリ🔰
共感していただけてよかったです😂
取るだけ育休じゃない?って思いますよね…