※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の子どもが保育園で1歳児に手を出したことについて、先生から報告がありました。子どもは正義のつもりだったようですが、手を出したことに戸惑っています。報告の仕方について疑問があります。

2歳児の保育園での出来事。
昨日お迎えに行くと、担任の1人の先生が話しかけてきて、
今朝こんなことがありました、と。
朝預けると、教室ではなく合同保育(0.1.2歳)のお部屋で遊んで、各教室へ移動するときに、みんなで一列に並んで先生のお話を聞いて移動するそうなのですが、
2歳児の列に、1歳児のこの1人が入ってきたそうです。
うちの子が、あっちにいきなーと促したけど、うまく伝わらず(一歳なので仕方ない)、グーパンチを何発かしてしまったとのこと。
先生「お互いケガをする前に気づけたので良かったです〜。
Rくん(うちの子)は正義でやった事だからね〜。」
という締めくくりでした。

手を出してしまったのは事実なので、
「すみませんでした」と伝えて話を終えたのですが。

今まで手を出す側になったことがなくて(報告をされたことはない)、少し戸惑ってしまいました。。
普段あんまりその日の出来事とか報告してくる先生ではなくて、その日はリーダーの先生が不在だったから言ってきたようなのですが、
ん?この先生何が言いたいんだ?
うちの子は加害者?でも正義?



噛まれることはたまにあって、でも毎回、保育者が見ていないところで起きた、気づいたら傷があった。相手はわからない。というスタンスの報告なのですが、
やった側にはストレートに伝えてくるものでしょうか?

なんか質問がよくわからなくてすみません🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

今回は加害者側でした、という報告と先生からのフォローで正義という言葉が使われたのではないでしょうか。噛まれた時はたまたま誰がやったかわからなかったのかもですし、トラブルを避ける為に相手の名前を伏せたのかもです。
最近は名前をださないのが主流になってる所がおおいので仕方ないですね。加害者側にはきちんと報告されてると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてだったこともあり、先生の優しさ故の言葉に、少し捉え方を混乱してしまいました💦
    言われたその場で、痛い痛いことしたら良くないよね、という声かけはしました。ありがとうございます😭

    • 2時間前
ママリ

まだ小さいから仕方ないものの、家庭でも気を付けて、お子さんに注意してねってことをやんわり伝えてるんだと思いますよ。
集団でのことは案外親は見えてないことが多いですから。

相手の名前は出さないにしても、やったことは親には伝えていると思いますよ。
小さいとはいえ、やった方はダメだよと伝えることは必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いざ加害者側になってみると、まさかうちの子が🙈みたいな気になってしまいますが、受け入れて様子を見ていくようにしようと思います。
    ありがとうございました😭

    • 2時間前