※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももたろう
その他の疑問

小4の息子に勉強を強要し過ぎじゃないか?と思ってしまいます。3年生の頃…

小4の息子に勉強を強要し過ぎじゃないか?と思ってしまいます。
3年生の頃返ってきたテストは見せない、学期末の最後にぐちゃぐちゃに大量に持って返ってくる、もちろん点数はあまりよくありませんでした。
年長の頃からスマイルゼミのミッションを毎日やらせてて、勉強に関してそこまで関わってませんでした。
4年生になって、このままではいけないと思い、息子の授業の予定を見ながら朝スマイルゼミ(授業に合う様に私が4つ選択)、学校の宿題は自主学習なので国算理社の問題集を購入し平日4枚程繰り返しやってます。
来週テストがあると、土日でその教科を集中的に2〜4時間勉強してます。
それに加え、木曜日以外は全てサッカー(平日は1時間半、休日は半日だったり1日だったり)があり、そろばんも週3あります。
さすがに、色々やらせすぎなのでは…と思ってしまいます。
地頭が良いタイプではなく、もちろん勉強が好きでもなく、度々暴れたり泣きながらやってきました。
でも、この4年の1学期で何回かテストで満点取ったりして勉強の自信がついてきたと思います。
2学期初日のテストもクラスの頭の良い子に勝ったと喜んでました。
でも、度々嫌になって暴れたり泣きながら勉強してると、勉強させ過ぎなのかなと悩んでしまいます。
もちろん自分の時は小学生でこんなに勉強してなかったらから、可哀想とも思ってしまいます。
めちゃくちゃ勉強出来るようになって欲しいとは思ってなく、もちろん中学受験等はしないので普通であれば良いと思ってます。
でもやるなら100点目指して頑張ろうという感じです。
2学期もこのスタンスで良いのか悩んでます…

コメント