
NISAをまずお試しで5000円から始めてみようと思っているのですが、地銀…
NISAをまずお試しで5000円から始めてみようと思っているのですが、地銀でやっている方いますか??
楽天、SBI証券が人気だと思うのですが、地銀でやっている方は何が決め手でしたか??
いまいちNISAのことがよくわかっていないので自分は地銀の方が直接説明聞きながらできたり、年取った時に手続きとかするのに楽かなとか考えて地銀にしようかなと思っているのですが…
みなさんはどんな感じなんでしょうか??
- 🧸(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

mnmyn
地銀でやっています!
私もよくわからなくて窓口で丁寧に説明してもらって簡単に開設できました😊
種類が少ないとか手数料が高いとか言われていますが、結局人気のS&Pとかオルカンとか買うなら地銀でもあるので大丈夫かなと思いました😅
手数料に関しては高くなるものと、楽天やSBIと変わらないものもあります!
その辺ちゃんと聞いて納得できるなら手軽に始められていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
取り扱いのある金融商品の手数料が高いものが多いのと、知らないで行くとカモにされるのでおすすめしません。
中身がsp500やオルカンでも、手数料は商品によって全く違います。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は購入手数料なし、管理費用(信託報酬)は年率約0.0814%(税込)です。
つみたて米国株式(S&P500)ファンドは購入時手数料と換金時手数料はゼロで、信託報酬は年率0.22%(税抜0.20%)です。
年率約0.0814%と0.22%の差があまりピンとこないようでしたら、カモられる可能性が高いのでyoutubeで勉強してから始めることをお勧めします。

はじめてのママリ🔰
面倒だったり時間や暇がない場合は銀行へ。
私はYouTubeや本で学び自分で銘柄を選んで投資してます。
ただ口座開設してお金を入金するだけなので株を買うってそんなにハードル高いことではないと思います。
慣れてきたら楽しいと思います🌟
銀行は手数料で儲けて成り立っていますのでその点は忘れずに、、🐥
🧸
旦那に楽天でやってみなって言われたんですが、そもそもNISA調べてもよくわかんなくて何がいいとかも全くわからないんで直接話聞きながらできるから地銀がいいなと思っててけど手数料高いから勿体無いって言われてけど楽天とかじゃ何が何だかわかんないし…ってずっとぐるぐる同じこと悩んでました😂
今度地銀に話を聞きに行ってみようと思います💡