※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だーやま
家族・旦那

姑がとても嫌味がすごい人だった場合、我慢は必要ですか?とても前時代的…

姑がとても嫌味がすごい人だった場合、我慢は必要ですか?
とても前時代的な方で関わるのがストレスです。
過去の恨み辛みは置いといて一応うわべだけでもニコニコしてましたが、カチンとくることがあって言い合いになってしまいました。
もう関わりたいと伝えたらそれは人としてなってないと叱られました。
私自身は向こうと他人だし特に援助も受けたことないしこれからも頼るつもりがないからいなきゃいないでいいじゃんって思ってしまいます。
消えることのない怨みがあっても我慢しなきゃダメですか?
旦那も子離れできていない姑を苦手としています。基本的に私の意見に賛成してくれています。

コメント

ザト

私は基本的に我慢してますが、やっぱり何度か限界が来て揉めてますw
一人息子である夫のことを溺愛していて、夫がいないときの嫌がらせがひどくて、一度土下座強要されて息子とともに軟禁された時は絶縁しようかと思いました(;´・ω・)
ただ、離れていて年に数回しか会いませんし(離れているので帰省も億劫ですがw)、息子にとっては大事な祖母なので、お互い嫌い合ってはいるものの、表面上は穏やかにしています💦

  • だーやま

    だーやま

    揉めたあとはどのように仲直りしましたか?
    私はもう謝りたくないしこのまま連絡こなければそのままでいいやって感じです。

    • 6月14日
  • ザト

    ザト

    私は悪いことしてないので謝ってませんし、向こうは性格が悪いので謝りませんw
    なので、モヤモヤしますがこのままです。(>_<;=;>_<)。

    • 6月14日
deleted user

必要ないと思います

私もだーやまさんと似たような事を姑に言われました。
姑の方から私をムカつく女甘えて遊び回ってる女。と卑下してきて、彼にもう貴方の母親とは接したくない話したくもない。と言ったら同じく人としてなってないそんな子を育てた親もどうせ礼儀がなってない。など…
私も彼側の家から一切の支援は受けていません。
それに姑はここでは書ききれないような罵詈雑言を私に浴びせてきました。
消えることのない怨みを我慢することなんてありません。
私はもう彼の実家についてはノータッチ。居ないものだとして扱っています。産まれてくる子供の性別も名前も教えてないですし会わせる予定も一切ありません。家に乗り込んできても警察を呼ぶつもりでいます。

だーやまさんの旦那様、だーやまさんの味方な事が幸いですね
姑にやられたことを我慢することなく、バシッと言い返してもいいと思います。そしてスッキリ忘れてお子様と旦那様と幸せになってください💓

  • だーやま

    だーやま

    もっとひどい姑もやはりいるんですね。
    私は結婚を反対されたことがきっかけでずっと恨んでます。価値観が合わないんでしょうね。
    息子と娘の祖母ではありますが別にまだなついてもいないし、いないものとしても大丈夫ですよね。

    • 6月14日
deleted user

人に嫌味しか言えないのは人間としてどうなの?って言って関わりませんね。
自分のこと、棚上げしてるような奴に言われる筋合いないですし。
旦那さん味方なら怖いものなしです!

  • だーやま

    だーやま

    なかなか話が通じなくて全て自分の考えが正しいと思ってるのでやっかいです。
    1をいうと10いいかえされます。
    旦那が味方で本当に良かったです。

    • 6月14日
つなつ

同居ですが、うちもそんな感じで毎日イライラです。
我慢というか、基本カチンと来ること言われたら無視します。言い返すと、さらに言い返されてもっとイラつくからです。無視できないほどの暴言は言い返しますけどね笑
そんな私が嫌なら、出ていけって思ってます。

蘭子

いや、わかりますよ!
過去の恨み辛みはおいといても、やっぱりおいとけず、ふつふつと私はなりますね。

あまりに我慢できなかったことはやっぱりできないですし、それに揉めるといっても、やっぱり立場的にこちらが弱いので言いたいことの半分も言えないのが現実。
私は旦那の大事な人にはかわりない。と自分を言い聞かせてますがやっぱり無理なので関わらないようにしてます。
旦那もそのほうが気が楽みたいです。

嫁子

一番いいのは、もう会わなくて良い関係になることですよね。
でも、旦那さんの親なので、そのような関係になるのは何かと難しいと思います。
私もイラつくことあります。
今できる方法でベストなのが「自分が変わること」です。
相手は(ましてや50年近く生きてきた人)プライドがあり、変わらない。
自分の人格を否定されれば激怒する。もしくは旦那さんや周りの人にか弱いふりをして泣きつく(本音は怒っている)人がほとんどです。
そうなれば、自分が変わるしかないです。
何を言われてもスルーする心を持つ。
それか明るく言い返せるようにする。
結婚するということは、相手の親との関わりが必要不可欠です(義親と絶縁してる人もいますが)。
本気で向き合ってしまうと自分がダメになるので、スルーする気持ちを持つといいと思います!!