
子どもの療育手帳について、わかる方お願いいたします!療育手帳って、誰…
子どもの療育手帳について、わかる方お願いいたします!
療育手帳って、誰かに勧められて取得する方がほとんどなのですか?
先日、子どもの療育手帳の取得に初めて行きました。
「誰から勧められましたか」のようなことを書く欄があり、
(学校の先生に勧められた、療育センターの勧め)と例が書いてありました。
私は、誰から勧められたわけでもないのですが、療育手帳というものの存在を知って、自分で調べて、取ろうと思いました。
こういう方って珍しいんですかね?
親の私が取得させてもいいかなと思ったのですが、、とでも言えばよかったのですが、口下手なので話が長くなるのが嫌で😂←良くないですが💦
例に習い、「療育センターの勧め」と書いてきました😂
まだ療育手帳の結果は来ていないですが、多分取得できてもB1かB2あたりかなと。
軽度か、軽度寄りの中度くらいかなと思います。
- モンちゃん💛🥟(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
ご家族の判断で申請される方ももちろんいらっしゃいますよ
自治体によりますが、手帳持ってると保育園の申請を一足早く優先的にできることもありますし、その他税の控除とか割引などにも使えるので、いろいろ調べて申請されてます

ママリ
私は自分からです。
成長してみたいとわからないとか、様子見と言われ続けたけど、明らかに発達の遅れがあるので、どの程度かはっきりさせたかったので、自分から動きました。
最初は3歳にならないと〜と言われましたが、それでも粘って2歳半で取得しました。確かに年齢が上の方が症状が重い人は判定が重度になるので待っていたほうが良いのかもしれません。A2を持っていますが、今判定をしたらA1かもしれません。
でも早めに取得して良かったです。
モンちゃん💛🥟
コメントありがとうございます😊
私も申請したいと思った理由は色々あるのですが、
珍しいってわけでもないですかね?🤔
ありがとうございます😊
ママリ
支援センターや療育相談、主治医からの助言で申請される方の方がやっぱり多いので、保護者の判断での申請は珍しいかどうかで言えば珍しい方だと思います
でも、「しっかり考えていらっしゃるご両親なんだなぁ」って印象は持ちます✨