
息子が幼稚園時代に嫌われていたと他の子に言われ、どう対応すべきか悩んでいます。息子は特性があり、説明が難しいです。どうしたら良いでしょうか。
息子と同じ学年の子がちょくちょく「息子くん幼稚園の時、嫌われてたんだよ」と息子の前で私に言ってきます。
対応に困ってるのですがどうしたらいいでしょう?
息子は境界知能とADHDがあり、支援級に通ってます。
下校時は、校門まで一年生の子達とまとまって帰ります。
親としても特性が何となくわかってきた段階で、上手く説明できず濁して離れてるせいか、その子は定期的に話しかけてきます。
でも、私にとって息子は宝物です。息子の前で言われるのは良い気分じゃないです。
でも、1年生の女の子に説明するのもな…って感じで悩んでます。名前も知らない子だけど、どうしたらいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そうなんだーそれがどうしたのー?なんか楽しいー?
って聞いて去ります

はじめてのママリ🔰
その後は普通級の一年生ですか?
それなら、「息子くんは、息子くんママにとって宝物だから、そんなこと言われたら、息子くんも息子くんママもとっても悲しいよ」と真剣に話したらわかってくれると思いますよ。
大人と喋るのが好きなタイプの女の子かもしれません。
話しちゃいけない話題であることを伝えてあげたら、次回から言わなくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦誤字です。
その女の子は普通級の一年生ですか?と聞きたかったです。- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
普通級の子です。たぶん、大人と話すのが好きなんだと思います。
伝えてみます。ありがとうございます- 9月3日

ママリ
そうだったんだー、教えてくれてありがとう。でも、一生懸命頑張ってるから本人の前でそういう悪口みたいなことは言わないでほしいな。
って言います!!

ままり
『もう分かったから同じこと何度も言いにこないでくれる?ちょっとしつこいよ』って真顔で返しちゃいます😅

mizu
何とも言われるのですね🥲
私なら、何度も言われるようなら「ごめんね。それ聞くとすごく悲しい気持ちになるから、もうこれからは言わないでくれる?」と伝えます💦

はーちゃん
うちの子は1年生支援級(知的)クラスです。私も似たような事がありほぼ同じ園からきてます。
同じ園の1人の子から「何で〇〇くんは声でないの」と私と子供の前で言ってきました。子供は気にしてないですが。「いや。声でるよ。小さいから聞こえにくいんかな。慣れたら出るかもね」と答えましたが「聞いたことない」と言われました。内心クソガキって思いました。偶然同じクラスの子がいてそれ聞いていて「〇〇くん声でるよ」と言ってくれました。
はじめてのママリ🔰
意地悪と言うより純粋に報告?みたいな感じでこられるので、どっちなのかわからないんです。