※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校1年生の子どもが算数の文章問題、特に「どちらが何個多いか」や「合わせて何個か」が理解できないようです。計算は問題ないのですが、障害の可能性を考えるべきでしょうか。

小学校1年です。
文章問題が苦手です。
特に算数でどちらが何個多いですか?あわせて何個ですか?等の問題が何算になるか何度やってもわからないみたいです。
計算自体は問題なくできます。
なにか障害を疑った方がいいのでしょうか?
小学校1年ならこのくらいのレベルなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子が支援級なので先生に普通級の学習のペースなど色々聞きますが、普通級でも文章題になった途端つまづく子がかなり増えるみたいです!

お家で丁寧に教えてあげて理解できるなら大丈夫じゃないかなと思います😊
理解力があればピタッとはまった時に「そういう事か!」ってなりますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わりと、あるある?なんですね🥲
    少し安心しました!
    どうしてもイライラしてしまうのですが理解して貰えるよう頑張ってみます🥺

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるみたいです!
    1〜2年生のお勉強はしっかり理解しておかないと今後の勉強の要所要所で躓くみたいなので、フォローしてあげた方が良いと言われました🙆‍♀️

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

あ、うちの娘もです。
足し算は何とか…
引き算ですねー問題は😅

ちがいは…
どちらが多い…

式に足し算書いてたり、小さい方から引いてたり(笑)
図を書いたり、ブロックなど使って考えさせると
「あ〜」と言います(笑)

これはもう訓練ですね(笑)
夏休みもたくさん練習したけど、
たまーにまだひっかかります!
頑張れー1年生!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです!
    図を書いたら理解してくれます😣
    親子で頑張ります😭!

    • 9時間前