※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のーみー🐰
ココロ・悩み

シングルマザーとしての生活が厳しく、育児と仕事の両立に苦労しています。子どもの保育所入所が難しい中、同僚との比較で自分の状況に不安を感じています。励ましの言葉を求めています。

人生上手くいかないです!長文失礼します。
私は1年前に離婚して、一人の子どもを持つ母です。
(離婚原因は、夫のお金の使い込み、借金などの金銭トラブル)
離婚に関しては後悔なく、むしろ良い決断だったと思ってます。

私はシンママで、生計を立てるためにフルタイムで働いていて、保育園(企業内保育)のお迎えもいつも最後の方で子どもにも負担をかけてしまっています。職場はかなり忙しく退勤する頃には既にヘトヘト、帰宅してからは一人で夕飯の準備、お風呂に入れる、寝かしつけ、残りの家事、朝起きてからもバタバタと忙しくて身体的にも精神的にもかなりキツいです。それでも子どもの将来を考えて必死に働くしかなく、、。子どもの体調不良が続いたため、有給休暇は来年3月末までで残り1日です。
一馬力のため、貯蓄も人より頑張らなければという思いでかなり節約しながら、毎月 子どもの教育資金を5万円(預金)、老後資金として3万円(積立) 貯蓄に回しつつ、夫が作った借金月々2万円の返済をしています。返済は当たり前、貯蓄は妥協したくないのでなるべくフルタイム正社員でいるのがベストだと思います。養育費はもらっていません。

そして来年4月には認可保育所に2歳児クラスに入所させたいのですが、住んでる地域が激戦区のためかなり厳しい状況です。
認可保育所に入れなかった場合、満2歳の受け入れがある幼稚園を検討していますが、延長保育が長くても18:30で間に合わない可能性があるため最悪、時短勤務にしたいなと思っていました。
ただここに関しても、私の職場は短時間勤務の条件が「3最近未満の子を持つ人」なので、幼稚園の満2歳児クラスに入れたところですぐに3歳になるためパート勤務しか選択肢はありません。

一緒に働く同僚(子ども同い年)は 夫がいて、短時間勤務(通常より2時間早く退勤)、有給休暇は残り20日ほどある、最近第二子を妊娠したそうです。同僚も同じく現在は企業内保育所に通わせていて、来年4月以降 認可保育所が無理だったら満2歳児クラスの幼稚園を検討しているそうです。その同僚は、幼稚園に入れたとして、現在第二子妊娠中なのでその子が生まれてから更に3年間は時短勤務が可能です。同僚に、来年4月に認可保育所に入れなかったら短時間にして幼稚園かなぁ...(パート勤務になることをうっかり忘れていた)と話したら、「だって幼稚園入れてもすぐに3歳だからパート勤務じゃ〜ん🤣」と笑われてしまいました。

全てにおいて...上手くいく人は上手くいくんだなぁ、と自分がすごく惨めでたまりません。
同じような経験をされた方はいますか?励ましのお言葉や前向きになれるお言葉をいただけると嬉しいです😭

元夫を選んだ私が悪い、私が招いた結果、は重々承知です。離婚するということはそういうことだ、そんなんだったら離婚しなければ良かったじゃん、などのお言葉は控えていただきたですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

うまくいく人はうまくいく選択をしてるのもあるんだとおもいます。
母がシングルですが、まわりとくらべては、幸せそうな人をうらやましそうに見る姿がわたしはずっと胸が痛かったです。
自分は悪くないのに、あのひとは慕わせそう
と、思うタイプの母です

不快にさせたらすみません。
資格などはありますか?
保育園にはいれなさそうなら、入れそうな地域を探して市営に、すむなどの選択もありだとおもいます

  • のーみー🐰

    のーみー🐰

    ご回答ありがとうございます😊
    たしかに、色々な選択をしてきた結果が今ですもんね。
    周りと比べてしまう性格が、自分を苦しめてるな...と分かってはいるんですが、比べようが比べまいが、やはりその同僚は上手くいってるんですよね。笑
    ただプラスに考えるようにはしていて、①子ども1人だから教育資金も1人分しか考えなくて済む、②旦那の食費はかからないから食費は安い、③夫婦喧嘩はない!文句言う人もいないし夫にイライラするストレスもないし子育て方針も自由に決められる!④離婚をしたから1年で200万貯金成功 など思うようにしています(^^;;

    資格を持っていて、看護師をしています。
    離婚して引っ越してたのが1年前なので、次の更新時までは引っ越しはしない予定です💦

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラスに考えるときに、他と比較しないほうがらくだとおもいますよ!
    私も、看護師してます!はたらいてもなかなか稼げないし、体力もつかいますよね、、

    再婚もありだと思いますよ

    • 9月2日
asami

毎日育児に家事にお仕事にお疲れ様です。

養育費なしで返済までしてるママさん、素晴らしいですね。


人生の選択についてですが、私も間違えることは沢山あります。
でも、ただでは転ばない!!
そこには必ず学びがあると思い生きています。
悲観するのは簡単です。羨むのも簡単です。
でも、学びを得る時っていつでも辛いなぁと感じてから後から幸せがついてくる気がします。


私の話になりますが、元旦那は借金30万が返せず、気づいたら100万に膨れ上がっていました。
私は実家を出て同棲を始めたばかりでしたので、親が嫌っていた水商売をして70万程完済しました。
その後にせっかくこの世界に入ったなら学費を稼ごうと120万かけて専門へ入りましたが妊娠しました。(旦那が水商売への嫉妬で避妊してくれなかった)

休学してまた頑張ろうと思いましたが、子供が出産トラブルで脳障害。
復学叶わず。
子のことを深く知りたいため、発達障害の子が通う施設にパートで入りしばらくして正社員となり様々な資格を取りました。
(保育士資格独学、児童発達管理責任者)

現在は離婚して、現在新しいパートナーを見つけています。

あの頃は学びの時期。
一生懸命に生きている姿を見て沢山我慢させてる事もあったけど息子も素直に育っています。
会社に休みすぎと言われ立場なく攻撃されたりしたけど、今は逆の立場になり部下へ優しく接することができます。

様々な道があると思います。

長くなりましたが要するに選択した後どうするのかですね。☺️