※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが発熱して保育園に預けられないとなると、毎回旦那とどっちが仕…

子どもが発熱して保育園に預けられないとなると、毎回旦那とどっちが仕事休むか問題で揉めます。
あまりに毎回揉めるので我が家ルールを設けるようになり、一旦は少し落ち着いたのですがまたもや揉めています…。
お互いに子どもも大事だけどお互いに責任感が強くどうしても仕事も譲れません。
働き方を変える、仕事を変えるということも今のところ全く考えていません。

世間的にママが休むというのが一般的なんでしょうし、そんなことで揉めるのも今だけとはわかっているんですが、我が家の大きな課題です。
同じような家庭の方いませんか?共感してくれる相手が欲しいです…

コメント

さや

1人目の育休明け揉めました😅
うちは急な呼び出しの対応は私の電話番号にすると絶対今日は無理!と言われそうで私だけになりそうだったので、緊急連絡先を旦那の職場にしてます😂
どうしても無理な時は私の職場に連絡して!と🤔

お互い同じ介護職で迷惑かけるのはどちらも一緒なのに私だけ休まなければならないのは納得できなかったので、呼び出しの対応はそんな感じにして、休みは休めそうな方がいればそちらが、そうでなければ前回休んでない方が休むみたいな感じにしてました🙌
今は育休中なので私が基本対応しますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    旦那に嫌味まで言われて空気悪くなって子どもの看病どころでなくで、かなり落ち込んでました。
    本当きついですね😭

    • 4時間前
  • さや

    さや

    正社員で働いているならお互い責任あるのも変わりないですし、女が休むの当たり前みたいな風潮やめて欲しいですよね😢
    職場がかなり離れててとか単身赴任でとかは別として…

    男の人って自分の周りからの評価気にしすぎなんですよね😩
    職場によりますが、私たち夫婦とも別の職場ですがどちらも有給とは別に有給扱いでの看護休暇が子1人なら5日付与されるので、有給使わずに利用できる制度あるならお互いで取れば倍なので、有給か無給扱いかは職場によりけりですが使えるものは使った方がいいです😢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

はーい🙋‍♀️毎回こっちも休めないってなります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いに本当に譲れないときはどうしてますか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半休ずつにしたり、じゃんけんにしてます😂💦

    • 4時間前