※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月で保育園に入れることについて悩んでいます。上の子の自宅保育を選びましたが、育児が重なりしんどくなっています。子どもとの時間も大切にしたいです。どう思いますか?

1歳11ヶ月で保育園ってどう思いますか?

小さい頃は一緒にいたいと思って、上の子は自宅保育を選びましたが、2歳のイヤイヤと妊娠~出産~下の子の子育てが重なり、旦那も育休を取ってくれましたが、二人でうつ病一歩手前でした。

上の子妊娠前から在宅の仕事をしていて、今は育児の合間に時間を捻出してやっています。
正直そろそろしんどいです。

4月には下の子は1歳11ヶ月です。
ほぼ2歳なら初めての〇〇(ハイハイとか立ったとか)はコンプリートしてますよね。

でも可愛い盛りだしなぁとか
インスタで子と親と2人きりなのは3歳までで
子どもは一生の9割の愛情をこの期間に親にくれます
みたいなインスタのポエムを見ると揺らいでしまいます…😅

コメント

キノピオ🍄

6ヶ月から保育園預けてます!
初めての〇〇とかが
見れないことはありますが
その分成長スピードは速く感じます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと発育もゆっくりさんで、自宅保育だと刺激が少ないのかなって心配になります💦
    やっぱり保育のプロに頼った方が速そうですよね😭

    • 9月3日
オリ子

私も上の子の経験から2歳過ぎると家庭保育に限界を感じる事に気付き…😇下の子はその反省を活かして1歳9ヶ月(1歳児クラスの4月)で保育園に入れました!
愛情は短い時間でもちゃんとやり取りできますし、当たり前ですが今生の別でもありません✌️
親子のより良い時間を過ごすためには自分の時間が必要と割り切りました!今の所後悔はないです😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳が無理過ぎますよね、、
    私は上の子が2歳の時に妊娠中で入院もしたり、散歩は在宅勤務の旦那に任せて、後は引きこもりでした💦
    1歳3ヶ月ですが既にキツくなって来ました😇
    早く自分だけの時間が欲しいです😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

私は一歳5ヶ月の時入れましたが出来ることも増えたし、自分自身もリフレッシュになったので預けてよかったな~と思ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院も買い物も気楽に行けませんよね、、
    家族の都合を考えず、そろそろ1人だけで出かけたいです😔
    ここまで上の子含めてノンストップで自宅保育を充分頑張りましたよね😭
    来年が待ち遠しいです😭

    • 9月3日
ママ🔰

上を約1歳で保育園入園したので、
下の時は2年取る!って意気込んでましたが1歳半あたりには早く保育園…と、思ってました。
そのあたりに結果出て、
4月まで後3ヶ月…と待ち遠しかったです!

預ける事前提だったのもありますが、
3歳神話ってなに?
イライラする方が多くない?って私は思ってます。
(批判じゃなく幼稚園ママにそばにいたいから保育園はー。みたいな言われ方された時ありました💢)