※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽなぽな
子育て・グッズ

子供同士の交流関係どこまで口出しますか?息子は小2で、お互い親友と呼…

子供同士の交流関係どこまで口出しますか?

息子は小2で、お互い親友と呼べる仲良しの子K君がいます。

息子は学校が終わったら毎日K君と遊びたいと言い、私がK君ママに連絡したり、息子本人が家の電話にかけて約束したりしてます。
K君の家に行ったり、K君が我が家に来たり、色々です。

K君の様子を見てたら、今日はほんとは遊びたくなかったのかな?と思うこともあったり、K君の方から誘ってくることもゼロだったりで。
息子の誘いに応じている感じだと思います。

毎日なので、気になってK君のママに聞いてみたら、
「実は本当は家でゆっくりしたい日もあるみたいなんだけど、断れないみたい。でもそれは私が感じでいることでK本人がそう言ったわけではないよ。」と教えてくれました。

K君のママは、「親がコントロールするのではなくて、K自身に自分の意見を言えるようになってほしいからこれも勉強だね」って言ってました。

それを聞いて私は、毎日のようにK君を誘うのはK君の負担になるので息子にやめるように言いたいのが本音です。
遠回しに「K君もなんかやりたい事もあるかも。毎日遊びに誘ってたらやりたいことする日がないんじゃない?」と言ってみたんですが、息子は悲しそうな顔で「そんなこと言ってたらKと遊べない…」と。

大人が口出すことじゃないような、口出すことのような。
どこまで口出すのかも難しいし。
何かアドバイスもらえたら嬉しいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

今日は家で〇〇しようと
息子さんに言って遊ばない日を
作るのはどうですか?
まだ暑いので出かけるのは
難しいですが
公園いこうとか図書館いこう
家で〇〇作ろうと朝に言っておいて
そうしようねって
遊べない日を提案してみます