
コメント

はじめてのママリ🔰
手が出ない子は出ないし本人が幼稚園に行きだしてから困るので、うちは逐一注意してました💦
母親が下の子にきちんと都度注意するのをいつも見ていたら上の子の安定にも繋がるし、1歳からでも注意は必要だと感じてます。
わからない、ということはないそうで空気感とか表情でわかるものと聞きました。
はじめてのママリ🔰
手が出ない子は出ないし本人が幼稚園に行きだしてから困るので、うちは逐一注意してました💦
母親が下の子にきちんと都度注意するのをいつも見ていたら上の子の安定にも繋がるし、1歳からでも注意は必要だと感じてます。
わからない、ということはないそうで空気感とか表情でわかるものと聞きました。
「泣く」に関する質問
今日お出かけして帰って来たら足が写真のように腫れていました。特にお出かけしている時泣くことはありませんでした。 お風呂も泣かなかったので日焼けではないのかな?虫刺されでもない? このようになった方、原因はな…
一歳の子がとりあえず不機嫌不機嫌不機嫌😭すぐ泣くし思い通りに行かなければ怒るし寝る前もぐずるし… 先週末に発熱して風邪症状はなく一日でさがったので お医者さんからも受診しなくて大丈夫と言われました。 発熱したと…
産後3ヶ月ですが、私が睡眠障害からの産後うつと診断されてしまいました。睡眠薬を出すのでしばらくの間は朝までぐっすり眠ること、でないとなかなか改善しないと言われています。 ですが、子どもは最近は6、7時間寝てく…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
るん
確かにそうですね
上の子がママは味方してくれたという安心感は大事ですね
下の子もわかってなさそうできっと理解してくれると思って引き続きダメなことはダメと伝えていきます