
体調が悪い時の夜泣きってありますか?今2歳なったばかりの娘が、夏風邪…
体調が悪い時の夜泣きってありますか?
今2歳なったばかりの娘が、夏風邪で鼻水咳発熱で体調崩しています。元々たまに夜泣きはありましたが体調崩すともちろん夜泣きが増えます。夜中何度も泣いて起きます。
ただ今回は、ママ〜抱っこ!という言葉と一緒に毎回泣き叫んで起きます、抱っこしても落ち着くまで少し時間がかかります。
今までこのような状況になったことが無く、とりあえずできるだけ抱っこはするようにしていますが無限ループすぎて、どうしていいかわかりません。(体調崩して夜中寝れなくなって4日目です。)
私も疲れもあり、どうしてもいつもよりイライラしてしまってるのが娘にも伝わってるんだと思います。
限界が来ると、『ママだって眠いの、抱っこしてるのに、なんで泣き止んでくれないの』などと強めに言ったりしてしまいます。
毎回反省はして、気をつけるように努力はしていますが、なかなか難しいです。
ままーと泣き叫ぶのは私の愛が足りないのかな、と不安になったりもします。今は保育園も休んでいるので、日中はできるだけ愛情表現を沢山してますが、どういう対応をしたらいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
4歳でも、まだあります。
熱でうなされて泣いたり、
「もう治らないかもしれない…」と悲観的になって話しながら泣く事もありますよ☺️
おでこの「熱さまシート」を貼り替えたり、鼻水吸引してあげていました。一時的ですが、気持ちは落ち着くようです。ママも眠いのに大変ですよね、分かります😭

はじめてのママリ🔰
愛情不足とかではなくて子どもってそういうものだと思ってます🥺
うちの子も熱あったり鼻水鼻詰まり咳で上手く寝れない時は何度も泣いてママーと起きます。。
この間も5日くらい続いてこっちも寝不足でおかしくなりそうで強めにもう大丈夫だから寝てよ!と言ってしまいました💦
でも体調落ち着いたらまた朝まで熟睡に戻りました‼︎
今は大変ですが頑張ってください🥺
愛情うんぬんではなく体調悪い時は子どもはママに甘えたいんだと思います🥺✨
コメント