※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuka
子育て・グッズ

来年から年少になる子がいます。住んでる市内には幼稚園はなく、全てこ…

来年から年少になる子がいます。
住んでる市内には幼稚園はなく、全てこども園に移行しています。
1号認定ってどこのこども園でも枠少ないですよね、、
10月の申込で落ちたら他に手当たり次第空きがあるか当たる感じなんでしょうか、、😭
保活が大変とは聞いてましたが、少子化なのにお受験とかでない普通の幼稚園(こども園)に入るのもなかなか大変なんですね。
同じような方いたら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

子供達は満3歳からのこども園の1号で通わせてた(る)んですが
確かに1号枠少ないですよね🥹
そんなに倍率もない気がします。
基本的に2号とかでお仕事してる方のお子さんが預けられてる人数多いので
1号は割とすんなり入れました😊

  • yuka

    yuka

    先輩ママさんからのお話とっても参考になります!✨️
    枠は少なくても倍率もそんなになければ、運が悪くなければ希望のところに入れそうですね🥺
    私も入れますように😌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの地域でも全てこども園となり、年少さんは枠が限られてます。
子どもが通っている園が途中で幼稚園からこども園に移行しました。
でもそれが理由ではなく、もともと枠が少ないです💧10人15人落ちることもあります。
年中からは希望すれば入れます。でも落ちた人は親子分離の教室とかそういうスクール探し回ってますね😓

  • yuka

    yuka

    実際落ちてしまうこと結構あるんですね😭年少になったら何かしら集団に入れてあげたいですよね。。
    とても参考になりました。ありがとうございます🙇

    • 4時間前