※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

七五三の件で悩んでおります😣毒親の親と距離を取っています。毒親は近所…

七五三の件で悩んでおります😣

毒親の親と距離を取っています。

毒親は近所に住んでいます。

正直誘いたくないです。

見かけたり、留守中に訪問があった形跡があるだけでとても辛く苦しくなります。

一般常識では誘うことはわかりますが、距離取るくらいに辛い現実…

悩んでおります。

コメント

ゆん

うちも誘わないですよ~!
私達家族だけでやります!
ママさんのしたいようにすればいいんですよ😌☀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇

    人の目が気になってしまう人格になってしまっていて悩んでました。

    ありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

誘わなくていいと思います✋七五三は上二人とも家族のみでしたよ。うちは遠方ですが、近くに住んでても誘わなかったと思います。

はじめてのママリ🔰

誘わなくていいです。
絶対誘うものでもないと思います。
私も誘ってませんよ。


距離置いてるだけで
絶縁などはしてないんですね。

しんどいですよね、近所なら、、、

はじめてのママリ

ママリさんが会いたくないのであれば、誘わなくていいと思います😊

我が家は夫側の両親が不仲で家庭内別居状態で、夫は義母とは普通の仲ですが、父親とは不仲で。
私が嫁いでから、義母とは仲良くしてきましたが義父にはほとんど会ったことがありません😅

そんなこんなで、上の子の七五三では、
私の両親、妹
夫の母親
というメンバーでお参りと写真撮影をしました!
もうすぐ下の子のお食い初めですが、同じメンバーで行う予定です。

常識とかは置いておいて、happyな気持ちで過ごせるメンバーで行えばいいと思います!

ちなみに上の子のお食い初めの時は実母との仲が超絶悪い時で誘いたくなくて、義母だけ誘うとそれはそれで色々面倒事になりそうだったので、家族3人(夫婦と上の子)だけで行いました😅

はじめてのママリ🔰

えー!うちも近所に義実家ありますが、呼んでないし、神社で家族3人だけでされてる方たくさんいらっしゃいましたよ!
全然悩まなくていいと思います😊

誰のための七五三かと考えたら、子どものためだし、ママが笑顔でいる事が一番子どものためです💓

はじめてのママリ🔰 

誘わなくて大丈夫です!
節目の行事は笑顔で迎えたらいいんですよ。
うちなんて縁を切って下の子の存在すら知らないですからね笑 
よそはよそ、うちはうちの精神で🙆‍♀️