※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女が産まれてから7年…社会から離れ専業主婦をしています。始めはそれ…

長女が産まれてから7年…
社会から離れ専業主婦をしています。

始めはそれなりに大きくなるまで家で子どもと過ごすことを
望んでいたのですが、長女が赤ちゃんの頃あまり身体が強くなかったこともありそのまま次女を出産したりと結局今の生活になっています。


旦那の稼ぎで何とか生活は成り立っています。
しかし専業主婦でいいのかな…
周りは仕事に家事、子供との関わりもしっかり出来ている人もいるのに私は何だかな〜と思ってしまったり。。

旦那にも、やっぱりパートしようかな??と話すと
〇〇にはあんま向いてないんちゃう??
子どもたちが2人とも小学生なって落ち着いたらにしたら?
まぁどうしてもやりたいならやったらいいけど…
と言われました。

結婚する前は好きな仕事をして
副店長になったりそれなりに頑張っていました。
ただ専業主婦歴もかなり長くなってしまい
向いてないと言われてしまうと自信も無くなってしまって。

専業主婦の方を批判するつもりももちろんありません。
ただ自分の価値があまりない気がして
センチメンタル状態に陥っています。


ちょっと落ち込み気味なので
批判とかはご遠慮いただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちとてもわかります。
私も専業主婦になって6年経ちました。何度も復職したいと思ってはいるものの、両立できる自信が持てずずるずると。まずは全員が小学生になるまでは節約投資貯金を心がけて過ごそうと決めました。なかなか気持ちと行動が追いつくのって難しいですよね🥺

はじめてのママリ🔰

私は正社員で新卒からずっと働いていますが(家計的には専業主婦できます)、やっぱり子供かかえながら働くのはパートでも大変です💦 今はタイミーなどもありますし、旦那さんがお休みの日などに子供をお願いしたり、単発バイトなとから始めてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごーく分かります。
保育士で家庭と仕事どちらも頑張るママさんをたくさん見てきたせいか、自分で望んだ専業主婦なのに家事育児しかしてない自分に(しかもそれも完璧ではないし)苦しくなってしまいました。

ということで、土曜日だけ飲食のパートしてます!!
私もキャパ的にやめたほうがいいって旦那には反対されましたが、やってみて無理ならやめればいいから!ってやってみて続いています〜😊
土日は人欲しいのに平日のみの主婦さんは出られないので、土日の飲食パート歓迎されますよ〜◎!
ママから社会人になれる、週1の貴重な時間です🫶