※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が習い事を嫌がるようになってきたら、みなさんどうしてますか?初め…

子供が習い事を嫌がるようになってきたら、みなさんどうしてますか?

初めて8ヶ月です。最初は良かったのですが、途中から検定試験が受からなくなり、もうそこからできないし怖いからやりたくないと言ってます。
土曜日に行っているのですが、先ほど、今度の休み何する?と言われて、土曜日はプールだよ、と言ったら、やだ!怖いからやだ!と言い出しました。そこで、共感して、そうだよね、行きたくないよね、でも頑張ってみようよなどと言えればよかったのに、朝でドタバタしている中での話だったり以前も繰り返し話をしたことだったりだったので、ついいらいらして、自分で習うと決めたことなんだから頑張りなさい!と強めに返してしまいました。

よく嫌な気持ちは共感してあげて、、とか言いますが、子供が嫌な言い方をするとつい怒ってしまう自分に嫌気がさします。8月は帰省などであまりプールに行けていなく、嫌になるのもあたりまえのはずなのに、、なかなか見守るということができません。
みなさんならやめさせますか?子供は、行くといつも楽しかったー!と帰ってくるので私はこのまま続けて欲しいと思ってますが、親のエゴなのでしょうか。
心が弱っているのであまり厳しいコメントはご遠慮ください。

コメント

i ch

何歳のお子さんか解りませんが、親から見てもちょっと早かった?と感じる場合はプールを本気で嫌いになる前にいったん辞めて、また機会あれば始めるのも方法だと思います✨
ある程度自分でやりたいって言った事とかもちゃんと覚えてて理解してる年齢だったら、例えばお子さんと相談して何級までは頑張るとか決めてそこまではやらせるとか??辞めるにしてもせっかく習ったのなら何か意味あるものにしたいし、親のエゴなのかもしれませんが、親としてめちゃくちゃ共感します😅

うちは上記のような感じでやってましたが、もし子供が自分の口から先生に直接「辞めます」と言った場合は意志固いと見てすぐ辞めさせました💧何が正解とかはないので本当これで良いのか解りませんが…😅

nakigank^^

帰ってきた時に楽しいなら行かせると思います。👍

うちの場合学研は私のエゴですがw、今せっかくここまで覚えられてママはすごいと思うのに、今ここでやめたら成長しないよ?いいの?
ママはあれもこれもできるようになってすごいと思ってるよ?
できることを困ってるお友達がいたら、教えてあげると嬉しいと思うけど?どうする?やめるの?って聞いたら、やめない。お友達に教えたい👍って言うので続けてます。😂

私もバタバタの時にまた同じこと言って💢ってなると思います。(笑)

もしやめるなら次の試験で決めたら?
せっかく泳げるようになったのにもったいないよ?
また泳げなくなって習いたいと言われてもママは無理だよ。
やめたら最後だよどうする?
とりあえず行って先生に相談してみよっか〜ってその日もちゃっかり受けさせて考えます。😃

あかり

うちは辞めさせてます〜✨

楽しい時間をすごしたほうがお互いに良いと思っているので😊

はじめてのママリ🔰

帰ってきた時に楽しいと言うなら続けさせます。
子どもって嫌がったりめんどくさがったり、◯◯の検定が嫌とか波もありますから嫌がるようになるたびに辞めてたら何も続かないと思います😂
もちろん帰ってきた時も悲しがってたり嫌がるのがずっと続くようでしたら辞めさせます。

はじめてのママリ🔰

うちは行きしぶりあっても終わった時に楽しかったと言うので続けています。楽しくない感じですかね?
お休みの日にお母さんとプールで特訓してみない?とか誘っても嫌そうなら休会か退会ですかね。