
もうすぐ3歳の上の子の癇癪に困っています。私自身も感情のコントロールが難しく、子どもに影響を与えているのではと悩んでいます。最近は落ち着いて接するようにしていますが、手遅れでしょうか。
もうすぐ3歳
最近上の子の要望が通らなかった時の対応に困っています。
癇癪というか、キレ方というかすごい私に
そっくりなんです。
私自身出産してから感情のコントロールが上手くいかず
沸点も低くなりなんでイライラするのかわからず
機嫌が悪くなってしまいます。
無駄に声を荒らげて怒ることもあります。
それを見て育っているからか上の子が似ています。
最近は落ち着いて話すように気をつけていますが
もう手遅れでしょうか?
なんか親の顔色をうかがい始めた気がして
すごく後悔しています。
- ままり(1歳0ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ままりぃ
何事も遅すぎる、はないと思いますよ!
今、気づいたときが始め時だと私は思ってます。
1歳11ヶ月の頃に下のお子さんが生まれたんですね。まだまだママに甘えたい盛りに、赤ちゃんがやってきて、ママ自身も大変で、つい声を荒げてしまったんだと思います。誰しもそうなります。
そういう私も産後~3歳頃(保育所預けるまで)すごく沸点低く、子どもや旦那に当たりました。下の子いないのにコレです😅悩みまくりカウンセリングも行きました。
我が家は6歳離してしまったので事情が違いますが、下の子が生まれた時の対応を、てぃ先生やその他育児支援コンテンツで勉強中です。
ままり
コメントありがとうございます😭
そう言っていただけて少し安心しました…
カウンセリングに行くという行動されてて凄いです…!
私も動画などみて勉強しながら頑張っていきたいと思います!
ままりぃ
ママはいつも頑張らなきゃ、と自分を犠牲にしがちですよね。仕方がないですが、自分へのごほうび、自分を許すこと、まぁいいっか!と何かを手放すこと(手抜き!)をたくさんしてください!
私もそうしていきます😊