
心がしんどい時はどこに相談すればいいのでしょうか?夫は今年に入ってか…
心がしんどい時はどこに相談すればいいのでしょうか?
夫は今年に入ってから多忙で、日曜日から金曜まで出張、基本土曜日しか家にいません。
夫に子供たちのことや家の事を相談したくても、日中は面倒くさがってスルーされるし、夜は寝てしまうため、話す機会がなく、こちらからLINEで相談してもスルーされたり、本当に大変だよね、ごめんねーという言葉だけで毎回会話が終了します。たぶん、また愚痴か、面倒くせーなーと思われてます。
実母は基本的に私、孫たちの味方をしてくれますが、子供のことで私がしんどいと嘆くと、でも4人産んだのはあなたなんだから、そんなこと言ってもね〜と言われます。
正論なのは分かっているのですが、毎回それを言われるので、もう相談したり、しんどい気持ちを伝えることは出来ないなと思いました。
友達もいないし、仕事もしていないので、相談相手がいません。
色々考えすぎて涙が出てきたり、すぐにカッとなって怒ってしまったり、情緒が常に不安定です。
今日も末っ子がご飯中イヤイヤしている時、カッとなって頭にゲンコツ食らわしてしまいました。
もう最悪です
子供と少し離れなきゃと思って仕事しようと思っても、特に取り柄も特技もない自分には何ができるのだろうか、無能なのに、と思ったり、まず保育園にも入れなきゃなと思ったりでなかなか踏み出せません。
こんな妻、夫は嫌だろうな
こんな情緒不安定ヒステリックな母親、子供たちは嫌だろうな
私が居ない方がみんな事が上手くいく
子供たちの前で笑うことができません
大好きと駆け寄ってきてくれる子供たちのことを突っぱねてしまいます
理不尽な事で怒ってしまいます
どうしたらいいのでしょう
- mama(1歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
私も同じです、育児で悩んだら
市役所に相談。誰かと共有したいなら支援センターに行ってます!
4人産んだんだし大変なのは
当たり前だと思います。
仕事してもこっちの負担減るわけじゃないしそれならしない!
するなら下が小学校行ってから
って私は思ってます!
旦那さんだけで4人育てられる
給料あるならそりゃ大変だとは
思いますがこっちも大変だから
1時預かりやテイクアウト等
利用出来るものはしていいと思います😊
私もずっと旦那と一緒いるかも
わかんないしどうせなら辛い今
お金使って楽しようって考えです。
ほんと旦那って自分の好きなことしかしないし独身気分抜けないですよね…全部家のことはこっちに任せてていいと思ってたり。
仕事だけして帰ったらご飯できてることがどれだけ幸せかって
思います。もっとわかって欲しいですよね。
私も毎日イライラしたり逃げ出したい気持ちになったりしてます。
でも誰も助けてくれない旦那も
またか、で終わりで同じです。
早く夜通しゆっくり寝たい、1人になりたい、悩みなくなってほしいと毎日思ってます😭
1歳ならあと1年で幼稚園いけるのでもう少しです!

はじめてじゃないママリ🔰
子育て支援センターとか、私が行っていたところは話し出すとめちゃくちゃ親身に話を聞いてくれて、多分ちょっといっぱいいっぱいだなと悟られると時間をとってつきっきりで話してくれたりすることもありましたし、そこのイベントみたいな感じで「子育て相談」の時間があったりしました。
あとはお住まいの市役所でいろんな相談窓口があると思います、「◯◯市 相談」などで調べてみるとどこか見つかるかもしれません。
あとは、「子育て110番」なんかも聞いたことあります。調べると電話番号出てくると思います。
あとはいのちの電話、みたいなところは繋がらないことのほうが多いですが…私も50回くらいかけてやっと繋がったことがあります。仕方ないです、それだけみんな追い詰められてる人が多いんでしょうね…
あとは、ママリでも大丈夫だと思います。実際面と向かって話すと言いにくいことも文字だけだと言えてしまうこともあります。私も「本音を言うと子ども手離したい」というコメントに救われたこともあります。
しんどいときとか(しんどくなくても)一時保育とか託児とか、使えるもの使っていいと思いますよ。旦那さんそんなに出張多いのなら、金銭的にギリギリって訳じゃないと思います。保育士さんなどがいて子どもを見てくれるキッズスペースとか(あまりないかもしれませんが、私の自治体では市役所に期間とか時間限定かもしれないけれどありました)、自分の心が休まることを考えてもいいと思います。
うちの夫も基本口だけです。相談しても親身なふりして、多分聞き流してます。昨日言ったこと覚えていないし、カレンダーに用事書いても忘れてます。大事なことは「◯◯(私)がしたいならしたらいい、したくないならしなくていい」なんて、私の気持ちを最優先みたいな言い方してるけど私に丸投げなだけですもん。相談出来ないって辛いですよね。
私、ひとりでもいっぱいいっぱいなのに(発達ゆっくり)4人も育てていてすごいです。
どうか、あまり思い詰めないよう…
コメント