
卵アレルギーについて質問です!現在8ヶ月、6ヶ月から卵のアレルギーチェ…
卵アレルギーについて質問です!
現在8ヶ月、6ヶ月から卵のアレルギーチェックをしていて、片茹で卵の黄身半分までクリアしたところで卵ボーロを一粒づつ増やすやり方で8粒まで特に問題なく来ました。
全卵をやってみようかなと思い、たまひよの付録の離乳食ブックの7.8ヶ月のレシピにあった、全卵のかきたまあんかけ(全卵小さじ1を大さじ一の水でよく煮てとろみをつける)その4分の1の量を更にレンジで30秒ほど加熱し、おかゆに混ぜたところなんとなく口まわりが赤くなったような?気がしたのですがはっきりとはわからず…
元々首に湿疹もあるので、判断が付かなくて💦
そしてちょっと機嫌がわるくなったので中断し、授乳してそのまま寝ました。赤みはすぐに引いてました。
まだ早すぎたのかと、やり方が間違いだったなと思い反省しています…
この場合、ちゃんと片茹で卵の白身をみみかきからスタートをして再度反応があるか確かめるのがいいのか、疑惑とはいえ反応らしきものがあったならもう一度黄身から様子見したほうがいいのか迷っています。
お詳しい方教えてくださると助かります…
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
卵はアレルギーが出ちゃうと本当に大変なので、きちんと段階を踏まれた方がお子さんのためにもママリさんのためにもいいと思います🥺
卵ボーロは2100個食べてやっと卵1個分(もちろん製品にもよります)に相当するくらい含有量は少ないので食べさせてもあまり意味はないです。
たまひよに載っていたとのことで、きっと安全な方法だとは思いますが、アレルギーの先生曰くかき玉も火の通りが甘い分類=アレルギーが出やすいものに入るらしいです。
卵にどれだけ火が通っていたのかもわからないので、一概には言えませんが、書かれている内容から考えられるのは、アレルギーだとすれば白身を食べて反応が出ている場合と、かき玉の火の通りが足りていなくてアレルギーが出てる場合のどちらかかなと思います。
うちにも卵アレルギーの子がいるんですが、私の経験からすると卵黄が食べれていたなら、卵黄半分はひとまずクリアで、卵白の固茹で卵を耳かきひとさじから始めればいいかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
ここだけの赤みならアレルギーじゃなくて、ウェットティッシュとかで拭いた刺激ですよ😅
はじめてのママリ🔰
卵ボーロって卵そんなに入ってないものなんですね!
上の子が卵ボーロでチェックしてそのまま卵大丈夫だったもので、今回もいけるだろうと、うかつでした…
お子様が卵アレルギーとのことで、詳しく教えて下さりありがとうございます!やっぱりきちんと片茹で卵からの段階を踏んで急がず焦らずで行こうと思います!😂
はじめてのママリ🔰
いえいえ!他人事とは思えず、長々と書いてしまいすみません🙇
卵ボーロも卵ボーロで少し生っぽい?製品もあるらしく、それを食べてアレルギーを起こしたお子さんもおられるらしいので注意です🥺
卵のアレルギーチェック、面倒ですが病院にかかっちゃうと時間も体力も削られるので、大変ですが頑張ってください💪🏻