※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が言葉を覚えず、保育園の誕生日会に不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

何回言ってもわからない息子?にイライラしてしまう。

たぶん、知的があるんだろうなぁと思ってますが、(DQも軽度の数字でした)言葉とか何回教えても覚えない。
ほんとに頭悪いなぁって、ゲンナリしてます。

先の希望もないし、周りに比べて幼いし、今から保育園の3歳の誕生日会、名前も年齢も答えられないんだろうなぁって、、公開処刑、、、欠席しようかなぁ😓

コメント

たね

お疲れさまです。毎日向き合ってると、どうにかなりそうですよね😞自分にご褒美あげてくださいね…🎁🍨🍰🍪

個人的には、本当に心からキツイ!と思ったら誕生日会欠席もありだと思います!!!お母さんが辛いとお子さんも辛いでしょうし…

うちも2歳半ごろだと、二語文まだ、語彙10個くらい、名前年齢言えずでした。後に生まれた女の子の方が、はっきり二語文でお話ししてたりして、辛かったです。

病院では3歳まで様子見と言われてるんでしょうか?早めに療育行かせてもらったり、何かしら行動して状況を動かすとメンタルがマシになる気がします!
うちは言語聴覚士さんにお世話になりました。

辛い時期かと思いますが、はじめてのママリさんが、どうにかしてそこから抜け出せますよう祈ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様はのちに喋れるようになりましたか?言語療法効果ありましたか?療育は今探しているところです😢

    • 9月2日
  • たね

    たね

    喋られるようになりましたよ!まだたどたどしいですが、幼稚園の先生にも他の子と比べても違和感ないと言われました。

    言語療法は、息子の場合は効果があった気がします。コミュニケーションの取り方やハンドサインなど教わって、それができるようになるとお互い嬉しいですし😊ただ、やり続けないと忘れちゃいますが💦

    ある時藁にもすがる思いで、オンラインの言語聴覚士さんとの面談も受けましたが、それも教わることが多かったので、ご興味があれば受けてみてもいいかもしれません☺️療育、良いところが見つかると良いですね✨

    • 9月2日