
保育園について質問ですうちの子が通ってる保育園は家庭保育をする時や…
保育園について質問です
うちの子が通ってる保育園は家庭保育をする時や、病欠する時に、アプリのようなもので申告ができます。
朝の9時までに申告が必要で、その後確認しましたとメールがきます。
今日の事なのですが、私の仕事が休みで家庭保育をしていたのですが前日に申告するのを忘れていました。
いつもは必ず口頭かアプリで申告をします。
いつも8時頃に登園させるのですが、9時頃に自動メールのようなもので「まだ登園が確認されていません」とメールが来ていましたが気が付きませんでした。
11時頃にメールに気がつき、急いで保育園に電話すると「あ、え?◯◯さん?すみません。わかりました」と少し焦っているような感じでなぜか謝られました。
あとでその話を旦那にすると、たまにニュースでしている車に置き去りとか、何かあった時になんの連絡もない子供の親に電話もなしっておかしくない?と言われました。
たしかに9時にメールが来ていても普通は仕事中なので見ません。
人間なので何があるかわからないのでもしもの時を考えるとゾッとしました。
自分が子供の事を忘れるはずはないし、今回はただの申告漏れですが他の保育園はどうなんだろう?と少し疑問に思い、こちらに質問させていただきます。
- ママリ(1歳5ヶ月)
コメント

nakigank^^
アプリのせいで逆に安心してミスとかありますよね。💦
以前事故があったところも、たしかアプリ入力されてるのに置き去りじゃなかったでしたっけ??違ったかな??
うちが通ってた園といまの園は厳しいので、登園になってるのに登園してこないと電話がくると思います。
少し入力ミスがあっただけで言われるので。😅
でも逆に厳しいおかげで、先生に対して信頼しかないので、そういうことあるとかなり不安になりますね。💦

はじめてのママリ🔰
保育園で働いていますが、取り敢えず連絡した形跡があれば良いと聞いたことがあります。
なのでその園はメールはしたからね、って感じなのかもしれないですね🤔
勤務先では電話しますが、それでも出なかったらそのままです。何度もかけません🥺
-
ママリ
やっぱり一度だけは連絡をくれる保育園が多いみたいですね...
明日どういう対応をするのか聞いてみようと思います💦- 2時間前

りーまま
うちの園では、同じくアプリで休み連絡とかを入れれます!
9時までにやって下さいと言われていますが、園に休み連絡なく来なかったら必ず10時頃には電話をしてます。
電話をし忘れてしまって、折り返しの電話がきて、忘れてた!という意味で焦ってたと思います!
-
ママリ
やっぱりそうですよね💦
忘れてたっ!💦なら何かあった時に取り返しがつかないので親側は絶対ミスはできないと思いました!- 2時間前
-
りーまま
ですね!基本やってくれてるけどこっちは絶対忘れない、とか気をつけるしかないですもんね!😭
- 2時間前
-
ママリ
夫婦で何か対策を考えて気をつけます☺️!
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
「自分が子どもの事を忘れるはずはない。」とは思わない方がいいです!
ヒューマンエラーは起こり得ることです。
我が家はヒューマンエラーありきで夫婦で動いています。
2歳4ヶ月の次男を預けたらチャイルドシートを指差し確認して主人に「預けたよ!」のLINEをします。LINEが届かない場合は主人が私に電話→それも繋がらなければ預け先に確認の電話→預けられていない場合は職場に電話
の段取りを組んでいます。
上の子はもう小学生ですが、保育園は5年間通いました。
突発的な自宅保育の日もたくさんありましたが、連絡を忘れたことがないので、そういう場合にどういう対応がされたのかは分かりません。
車内放置のニュースが話題になった年は、園から「○時までに必ず連絡して下さい。連絡がない場合はこちらから職場にご連絡することもあります。」とだけお知らせがありました。
連絡忘れの保護者が本当に多いのだと思います。
"連絡があることが当たり前"の状態を保護者みんなでつくることで、保育士さん達にも違和感を抱いてもらえるのかなと思います。
「まだ来ないなー。○時まで待ってみようかな。」→保育で手いっぱい→連絡が遅くなる
は人手不足であればあると思います。
来ていないことに朝からずっと気が付かないということは無いのではないかと思います。
不信感は分かりますが、「必ず連絡してくれる保護者」という信頼を先生に与えることも、保護者側に必要だと私は思います。
-
ママリ
そうですね
今回の私の対応は少しいけなかったかもしれません。
私も連絡を忘れないように徹底します
そして、夫婦間でのLINEのやり取りですが明日から私たちもそうしようと思います。
ありがとうございます- 2時間前
ママリ
私も些細なことでも連絡をくれる方が安心できるので今回の事で園に少し不信感が出てしまいました💦
nakigank^^
登園が確認されてませんメールが自動送信なのか、誰かが把握してるのかにもよりますが、把握してメールが送られてきているなら、送った人が担任や周りに伝えても良くないですか??
今の時代は特に。💦
ホウレンソウが弱いのかな?
それとも保育園ってそんな感じなんですかね??
事件以来うちは幼稚園だけど強化されましたし、保育園時代も担当じゃないクラスの先生が息子のことよく把握してくれてたのですが、小規模だったからできることなのかな。。
でも大規模だとそうはいかないにしても、事件以来意識的に強化してないんですかね??
今日は担任は把握していた。
電話先の先生が違うクラスor担当者だから把握してなかっただけ。
にしてもやっぱどういう感じだったのかは気になります。💦
ママリ
いつも登園したらカードみたいなのをかざして登録するのですが、子供は送っていてもカードをかざすのを忘れた場合でも9時ぴったしにメールが来るのでおそらく自動メールだと思います💦
電話先の方は多分事務の方なので1番最初に把握できるかと思います💦
本当にどういう対応を取っているのが不信感しかありません...