※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおなおさん
妊娠・出産

甘えでしょうか現在妊娠8ヶ月、1歳と2歳の年子を育児中です。保育園等に…

甘えでしょうか

現在妊娠8ヶ月、1歳と2歳の年子を育児中です。
保育園等には子どもたちは通わず、私は育児に専念しています。

妊娠6ヶ月ごろから腰の痛みやメンタル不良で
子どもたち2人の育児に余裕がなくなってきました。

今では毎日お昼頃には疲労感や精神的にキツくなるものがあり、動けなくなることがあります。
涙が止まらなくなることがあります。

それを主人に伝え、仕事を短時間にできないのか、
夜勤を減らせないか、もう少しだけ一緒にいてくれないかとヘルプを出しているのですが

仕事を休めない、3人育児しようと決めたんだからやるしかない、と辛いということも言ってはいけないようでした(後でLINEでそのように俺は育ったため、押し付けてごめんと来ましたが何も解決しません)

今日は朝から夜まで頭痛が続き、夕飯は食べませんでした。お菓子だけにしました。

子どもへ十分に向き合える余裕がなくなり、上の子が一日中タブレットを鑑賞していることにも自己嫌悪が生まれます。
もっと遊んであげたいけど余裕がない。身体がだるい。

頼れる人が主人しかいないのに、何も助けてもらえないといいますか…どうにか時短勤務にできないものでしょうか。
何か病院で診断されれば良いのでしょうか。

1人目2人目の妊娠の時とは異なる環境で
自宅で保育できているのは恵まれているから甘えてはいけないのでしょうか。

産んだらみんな助けに来てくれるのに、
妊娠中は助けに来てくれないしそんな社会制度もない。

こちらへ吐き出してみました。
甘えでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直3人年子となると周りのサポート無しにはキツイと思います。
私の周りにも3人年子で出産してる人いますけど、実母に頼りっぱなしでした💦

ある程度自分のことやってくれる年齢差で妊娠してたらまだしも
1.2歳なんてまだなんも出来ませんしオムツも取れてませんよね😓?
その状況で妊娠ってかなり大変だと思います。

でも年の差を開けずに妊娠することを決めたのは なおなおさんやご主人ですよね?
だったらもう踏ん張るしかないと思います😭

時短勤務や仕事セーブして妊娠中手伝って欲しい、それが出来るかどうかを確認した上で妊活してて
いざ妊娠したらそれができないとかなら話が違うってなるのはわかるんですが
そうじゃなくて妊娠されてるなら
きつい言い方になりますが計画不足だったんじゃないかなって思います🥲

上の子一人で下の子妊娠してても
絶対安静で身動き取れなかったので
周りのサポート無しには厳しかったです💦
もし今回切迫とか、入院しなければいけなくなったときに
上のお子さんたちをどうするかも考えておかないといけないと思いますし、
旦那さんにしか頼れないなら
もしそうなった時どうするかって話はしておかないといけないと思います😭

  • なおなおさん

    なおなおさん


    踏ん張るしかないですね。
    踏ん張ってます。でもメンタルがついてこなくなってきました。
    産んだら、上の子は幼稚園に入っている予定なので何とかなれるかな…

    完全に計画不足です。
    認めます。

    突然の入院になった時のこと、
    主人と話し合います。

    ご返答頂きありがとうございました!

    • 1時間前
  • なおなおさん

    なおなおさん

    訂正です。
    産んで、新学期になれば上の子は幼稚園でした。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

奥さんが病院で何か診断されたからと言って、ご主人が時短勤務に出来るわけではないです💦
在宅勤務も厳しいでしょうか?
毎日じゃなくても週2日とか...

あとは今からでも保育園申し込んでみてはどうですか?
認可外なら働いていなくても預けられますし、一時預かりを使うのも手だと思います
私も2人目妊娠中は一時預かりをよく使ってました

「甘えでしょうか」と仰いますが、
甘えていいんですよ
どうやって甘えようか を考えていいんですよ!

  • なおなおさん

    なおなおさん


    甘えていいと言われるだけで涙が出てきました。

    保育園の申し込みも考え、次から申し込もうと願書も用意したのですが、10月入園で1-2ヶ月始めに病気をたくさん貰って休んでばかりでは、出産時とも被り意味がなくなるんじゃないかと気付き
    現在育児サポーター制度を検討中です。

    職業柄、在宅勤務がなせず…
    主人もかなり育児に参加している方とは思いますが、2人の子のあれやりたいこれやりたいに応えていると段々と疲労感とメンタルが崩壊します。

    ご返答ありがとうございました😭

    • 1時間前
k

1歳8ヶ月差の兄弟がいますが、3歳と1歳くらいの年齢の頃はかなり大変だったので、さらに自分が妊娠中となると想像を絶します…😭
旦那さんの仕事を時短にすることは難しいのかもしれませんが、仕事が休みの日も家では休めないことはもちろん覚悟してもらって、仕事が休みの日はお子さんたちの面倒を見てもらってなおなおさんはできるだけ休むとかした方が良いと思います💦
あとはシッターさんとか家事代行サービスみたいな行政の制度を使っていくとかですかね💦
とにかく誰かのサポートがないと本当に辛いと思います😢

甘えではないです😣!充分頑張っていらっしゃるので、これ以上頑張ろうとは思わずとにかく手を抜けるところは抜き、助けてもらうところは助けてもらってください!!

はじめてのママリ🔰

3人年子のママ友いましたが、じじばばフル活用されていて逆にワンオペ2人育児の私より余裕ありました!笑
社会制度(パパの働き方)としては基本的には生まれてからの方が手厚いと思います。
あとはママが精神疾患とか診断書もらえたら上の子2人を保育園に申し込みもできると思います。
出産前でもしんどくて辛いなら、実家にちょっと帰って頼るとか、来てもらうとか自分が楽になる方法使っていいと思います。