※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ぶっちゃけ学力って遺伝なんでしょうか?😭自分の家系を見てるとそんな気…

ぶっちゃけ学力って遺伝なんでしょうか?😭
自分の家系を見てるとそんな気はしないんですが、子供にはなるべく困ってほしくなくて、、

みなさんどう思いますか?
ちなみにうちは私は勉強が得意(地域のトップ校に進学するくらい)夫は苦手(一切やらない)です。
子供はどっちに似るのか、、🤔

コメント

ろく

私の両親は2人とも高卒で勉強はできない方だったらしいのですが、私も弟2人も地域のトップ校に進学して大学もそこそこのところを出てます🌿

遺伝も多少あると思いますが、環境が大切な気がします🤔

さあた

遺伝なところも多いですが
基本的にはお子さんの好奇心や興味に対して答えてあげられるか
もしくは疑問を持たせてあげられるかというところも大きいのかなって個人的には思ってます!

はじめてのママリ🔰

遺伝はないと思ってます🤔調べると母親の学力や家庭環境は影響与えるっていいますが、勉強に大しての意欲次第だと思ってるので🤔
わからない、出来ないで苦手意識もって遠ざけるタイプか分からない、出来ないからこそ負けず嫌いじゃないけどそのままは嫌でやりたがるタイプなのか。勉強だけじゃなくその意欲というか性格次第な気がします。あとは追い込まれないとやらないタイプか、普段から心配性で最低限の知識は身につけておきたいし宿題とかもさっさとやっときたいタイプかどうかとか😂

はじめてのママリ🔰

父と母がめちゃくちゃ頭よくて、姉と双子の弟は頭良かったですが私とお兄ちゃんは普通又は少し悪いのでどうなんですかね💦

遺伝もあるしその子のやる気とかも大事な気がします!

はじめてのママリ🔰

遺伝➕環境だとおもいます💦
家族がみんなお医者さんの家は子供にもお医者さんになってほしいとのことで小さい時からお受験させるところが多いですし、、💦
うちは旦那も自分も両親が医者ですが、自分も旦那も医者になれなかったですので勉強🟰遺伝だけではないと断言します笑

はじめてのママリ🔰

遺伝も多少あるとは思いますが、兄弟で同じように育てたとしても頭良かったりそれほどでもなかったりと差があったりするので、、結局は本人のやる気次第なところはありますよね…

はじめてのママリ🔰

私は遺伝派です。古書の医学では遺伝とされていたが、利権によって変えられたと、書いてました。
利権がこの世の中を成り立たせているんです。だから習い事、塾が儲かる。
私も当初は環境派でした!
子供がお受験して思った事は、三世代とか親も通ってた人が多いし、その方々の会話の中でも自分が子供の時から天才と言われてた同級生の子は、何もしてないのに天才、遺伝と言ってました。

蛙の子は蛙、血は争えぬと言う言葉の通りに思います。
最新科学が凄いとされてますが、歴史を見て思う事は、昔の方の知識の方が遥かに凄いです。むしろやっと最新科学が追いついてきたほど。
そー言えばハーバード大学でも遺伝の論文だしてました。
努力も遺伝と、地頭は変えることが出来ないと多数の報告結果があったそうです。

話すと長くなるので🌷に例えます。
いくらいい環境、高級肥料与えても根本的に変える事が難しいから、『遺伝子組み換え』と言って、細胞レベルから変えないといけない。

勿論遺伝だけでなく、子供の教育はしっかりやるべきですが、それは勉強というよりも私は道徳観や人間性、心を育てる事に思います。
個性を大切にやりたい事の応援した先に、才能開花があるのであって、小さい頃からいくら詰め込んでも、中学受験以降伸び悩み、外部に出た子、中退と、大人になっても劣等感持ってる子が多いです。
今は教育全てが、勉強になりすぎて、関心な、心を育てる事や、子供の心を無視した教育をして、親子で幸せになれていない気がします。