※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもが緑の野菜を食べないのですが、いつ頃から普通に食べるようになるでしょうか。

2歳児、緑の野菜を全然食べてくれません。。。
細かく刻んで混ぜたりすれば大丈夫ですが、形が見えるとダメです。
刻んだりするのホントにめんどくさいですが、何歳くらいで緑の野菜を普通に食べてくれるようになりますか?

コメント

かなぶん

上の子は1歳台はバキュームのように何でも食べてましたが2歳前から極度の偏食になり、4歳くらいから少しずつマシになってきて小学校上がる頃には出されたものは食べるようになりました。
大きなきっかけは、大好物のラーメンにほうれん草を入れて、「全部食べたらおかわり可能」というシステムにした事だと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    きょうだいでも偏食かどうかそんなに違うんですね〜
    野菜も残さず食べたらおかわりシステム良いですね!うちももう少し子どもが対話できるようになったら試してみたいです☺️

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

そんなもんです!刻んで食べてくれるだけ
お利口さんです🤗
我が子たちは匂いや色で刻んでも
どこからか見つけ出します😂
1歳児がなんでも食べ
2歳、年少、年長あたりでまた食べむら
再発してます😂
大人になっても食べない人は食べないし
味覚がかわるタイミングで好きに
なれるかだと思います🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご回答ありがとうございます!
    きょうだいでも食べる食べないの差があるんですね〜
    大人になっても野菜嫌いな人はいますね😅なんとかうちは味覚が変わるタイミングで野菜苦手を克服できるようにしたいです!

    • 9月1日