※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自転車、分かれ道の時の確認の仕方はどう教えていましたか?来年、入学を…

自転車、分かれ道の時の確認の仕方はどう教えていましたか?

来年、入学を控え自転車のルールを本格的に教えています(自転車はもう乗れます)。
ここで、どう皆さんは教えていたかお話を聞かせて頂きたいです。

今は自転車も走ってもいい、大きな公園内で自転車練習しています。
どうするのがいいのか迷っているのが、分かれ道の時です。
今は手前で止まって、分かれ道側が確認できるところまでゆっくり進んで確認してから漕ぎ出すようにと教えています。

ただ、これだと左側走行をしているので後ろから自転車が来ている場合もある為、急に止まると後方の方も危ない。
でも止まらずにゆっくり漕ぎながら後方確認してという高度なことは無理な気がする。

いろいろ考え出すと、安全を守りながらどう教えていけばいいのか完全に分からなくなってしまい、皆さんはこういう場合はどうされていたのか教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

質問主さんは普段から自転車に乗られますか?

基本的に自転車でも自動車でも急に止まるのは危ないので、スピードを徐々に下げれば問題ないかと思いますよ。
後方確認が重要になるのは道路を横断するときで、まっすぐ走るときや左折する場合は後ろから来ても避けてくれる筈なので大丈夫です。

仮にゆっくりとスピード落としているのに追突されたとしたら、それは防ぎようがありません。

スポンジ

小1の子供にゆっくり漕ぎながら後方確認は無理です!絶対横にそれてふらつくのでそっちの方がかなり危険です😖
今の教え方のままで良いと思います。
後方から来る大人がぶつかったのなら、子供が危険運転をする可能性やらを考えられてないのでその人の危険意識が低すぎるだけです。
ほとんどの人は小さい子供が運転してたら何気なしに注視してるもんだと思いますよ。