※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りが保育園入れる子だらけですごく焦ってきます。正社員ではなくパー…

周りが保育園入れる子だらけですごく焦ってきます。正社員ではなくパートです。
0歳から入れたいけど育児家事仕事っていう両立ができるのかなとかストレスが溜まってしまったら精神的に崩れやすいので息子の様子などをみながら一歳、二歳で入れたいとは思ってますがほぼ入れないって言う情報をみてやっぱり0歳から入れた方がいいのかなって悩みます。見学も何も行ってないし、私も旦那も保育園に行ってないのでわからないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に入れることを第一に考えるのであれば、0歳が一番入りやすく、1歳2歳は定員で入れないことも多いと思います。(もちろん地域によります)
でも一番子供が可愛い時期ですからね。1〜2歳の幼稚園は受かればラッキーくらいな感じで、幼稚園からでも生活がなんとかなるのであれば、焦る必要ないのではないでしょうか。働くのはいつでもできますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。正直保育園に入れるって頭はなかったのと来年とかには引っ越す可能性も出てくるので今保育園入れてしまわない方がいいのかな??とか思ったりで。ネット見てたら一歳二歳は入れないと見て焦ってしまって。理想は3歳年少で入れたいなとは思ってて…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少でいいなら焦らなくていいと思いますよ。私は3歳まで自宅で子供を育てましたが、本当に本当に幸せな時間でした。年少からならどこかしら必ず入れると思うのと、満3歳(年少の1つ下)から入れてくれる幼稚園もあります。どうしても0歳から預けなければいけない理由がないのであれば、家で見るのがおすすめです!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭産休入る前に早く仕事したいかもです〜って言うと職場の子育てを終わった方達にもしんどいけどこれからが可愛いから一緒にいてあげて。仕事はいつでもできるから。と言われました😭パートの身分になるので正直まだいいかなと思ったりです。😭

    • 1時間前
ママリ

正社員の方だと絶対戻らないといけないという人もいるので、0歳で確実に入園させたいという人も多いと思います🥺私はパートだったのでそこまでの責任はなく、同じく両立が心配だったのと子どもの成長も見たかったので自宅保育を選びましたよ🙋‍♀️私の住んでる地域は1〜2歳入園はほぼ厳しく、結局3歳で入園しました!幼稚園やこども園なども周りにあればそこまで自宅で見ても良いと思いますよ☺️自分のキャパやお金のことなど旦那さんと相談して、1番自分たちの生活に合う結果が出れば良いですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭私もパートなので全く責任がありません…😭
    わかります。両立がめちゃくちゃ不安すぎて😢入れたい幼稚園は目処を立ててたんですけど入れたい保育園が全くなくて😢とにかく自分のキャパが心配で🥹

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

どの地域にも必ず幼稚園はありますし、そこに通ってる家庭も必ずたくさんありますから、直接交流がある身近な人たちが保育園だからという理由だけで焦らなくてもいいと思いますよ🤔
冷静に見渡せば、幼稚園予定の人だって地域にはたくさんいます!

ちなみに我が家も幼稚園ですし、0歳のときに仲良くなったママさんたちも半分は1歳で保育園でしたが残り半分は幼稚園だったので「うちだけ…」みたいな焦りもなかったです。
幼稚園も選択肢にもしあるなら、交流する範囲を広げると落ち着いて考えられるかもです☺️ིྀ

ただ、うちの地域は激戦区で正社員夫婦ですら落ちていた人いたので、1歳2歳での入園は相当厳しそうな印象でした。
そういう地域で保育園を狙うなら、早く情報集めて動き出さないとってのは当時周り見てて思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭私の市もかなり激戦区らしくてとても焦ってしまいます。幼稚園の子達が中々いなくて保育園に入れないとダメなのかな早く入れてあげないとダメなのかなと不安で…
    ありがとうございます…年齢は少し上と6歳になりますが保育園行かずに幼稚園入れてた方がいるので話を聞いてみようと思います😓

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園を検討するなら、よほど人気どころを選ばなければ2歳あたりでプレとか参加して行きたい園の候補を絞っていくだけで大丈夫かと思います!

    今現在の知り合いをあたるのもいいですが、児童館の赤ちゃんイベントとか、同月齢を集めた地域のママさんお茶会とか参加してると自然と近い地域で月齢も似てるママさんと交流できる機会出てくるので、私はそういうところでママ友作って段々と情報入ってくるようになりました🙌

    子どもの年齢が近いほうが"今"必要かつ最新の情報がくるので助かります!
    子どもの年齢が離れた人も子育ての先輩としては頼りにはなりますが、基本的に情報古いので保活とかになるとあまりあてにならない可能性あります💦

    めちゃくちゃ人気のところだと、2歳のプレに参加するためには1歳のプレに既に在籍してる必要があって、その1歳のプレのために0歳時点で赤ちゃん向けのイベントに顔出してないと…みたいなところが実際うちの地域にあります💦

    そういうところがあるってことを赤ちゃん期に余裕持って知っておけるか(もちろん実際に入園させるかは別として)、情報をとりあえず持っておけるかってのも無駄に焦らなくて済むポイントだと思います!

    • 42分前
はじめてのママリ🔰

両立が大変でイライラして子供に当たっちゃうとか家の空気が悪くなるのは本末転倒ですもんね🤔めっちゃ大事なことだと思います🙂‍↕️

自治体によると思いますが、1歳2歳はまじで入れません😂上の子が通ってる保育園は、1歳になると受け入れ人数が倍ぐらいななるので、枠は空くのですが、だいたい兄弟優先やフルタイムの方で埋まる印象です。
自治体のHPで保育園の空き状況公開されてると思うので見てみてください☺️

幼稚園という手もあると思います🙌