※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママぽっぽ🕊️
ココロ・悩み

小2の娘が約束を守らなかいことが多くなってきました。必ず約束をする時…

小2の娘が約束を守らなかいことが多くなってきました。
必ず約束をする時に理由を添えて、本人も納得した上で取り決めるようにしています。

ここ最近だと、お昼の時点で「学研の宿題を16:30までに終わらせてね。理由としては、17:30から他の習い事があるから帰宅してからだと時間がないし、疲れてやらない可能性があるからと思って。あなたはどうかな?」と話したら、「うん、そうだね。それでいいよー」と。
「いつスタートするのは任せるから、16:30には終わってるようにしててね」とも伝えて、その会話が終わりました。
ちなみに約束守らなかったら、ママもあなたとの約束は守らないといつも言っています。

15:30になっても学研の宿題をやる気配無し…
さらに16:00なっても、ゴロゴロしてます。
さすがにと思い、「もう16:00だけど宿題はやらないの?」と声をかけたら「やるってば!」と怒り気味で机に向かうけど、まだまだ始める様子はありませんでした。
結局、16:30になっても終わらず…習い事の出発時間になっても終わらず…
私も我慢できなくなり、習い事は休み、来月から始めようと約束していた短期のスイミング教室も取りやめる事を伝えました。
本人は事の重大さに気付いたのか、大泣きで癇癪を起こしてましたが、約束守らないからママも守らない。なぜ、ママばかり約束を破られないといけないの?悲しいというより怒りしかないよ。と話してもだんまりしてました。

夜にはケロっとしており、何事もなかったかのように過ごす娘…あれだけやりたいと言っていたスイミングはもういいのかとがっかりです。

普段から学校や学研の宿題など、一緒に計画を立てても途中で遊んでいたり、先送りにする癖があり、いつも直前でやっています。
学校でも学研でも良い意味でも悪い意味でもマイペースだと言われました😓
なんだかこの先が心配です。

それとも私が干渉し過ぎなのでしょうか?
少し本人に任せて、あまりに目がつくようだったら介入する方がいいのでしょうか?

コメント

みかん

うちもです😅

本人の性分もあるんでしょうね💧
根気強く関わっていくしかないのかなと思っています。