小2の娘が約束を守らず、宿題を後回しにしています。約束を守らなかったため、習い事を休むことにしましたが、娘はその重大さに気づいていない様子です。私が干渉しすぎなのか、もう少し任せるべきか悩んでいます。
小2の娘が約束を守らなかいことが多くなってきました。
必ず約束をする時に理由を添えて、本人も納得した上で取り決めるようにしています。
ここ最近だと、お昼の時点で「学研の宿題を16:30までに終わらせてね。理由としては、17:30から他の習い事があるから帰宅してからだと時間がないし、疲れてやらない可能性があるからと思って。あなたはどうかな?」と話したら、「うん、そうだね。それでいいよー」と。
「いつスタートするのは任せるから、16:30には終わってるようにしててね」とも伝えて、その会話が終わりました。
ちなみに約束守らなかったら、ママもあなたとの約束は守らないといつも言っています。
15:30になっても学研の宿題をやる気配無し…
さらに16:00なっても、ゴロゴロしてます。
さすがにと思い、「もう16:00だけど宿題はやらないの?」と声をかけたら「やるってば!」と怒り気味で机に向かうけど、まだまだ始める様子はありませんでした。
結局、16:30になっても終わらず…習い事の出発時間になっても終わらず…
私も我慢できなくなり、習い事は休み、来月から始めようと約束していた短期のスイミング教室も取りやめる事を伝えました。
本人は事の重大さに気付いたのか、大泣きで癇癪を起こしてましたが、約束守らないからママも守らない。なぜ、ママばかり約束を破られないといけないの?悲しいというより怒りしかないよ。と話してもだんまりしてました。
夜にはケロっとしており、何事もなかったかのように過ごす娘…あれだけやりたいと言っていたスイミングはもういいのかとがっかりです。
普段から学校や学研の宿題など、一緒に計画を立てても途中で遊んでいたり、先送りにする癖があり、いつも直前でやっています。
学校でも学研でも良い意味でも悪い意味でもマイペースだと言われました😓
なんだかこの先が心配です。
それとも私が干渉し過ぎなのでしょうか?
少し本人に任せて、あまりに目がつくようだったら介入する方がいいのでしょうか?
- ママぽっぽ🕊️(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
みかん
うちもです😅
本人の性分もあるんでしょうね💧
根気強く関わっていくしかないのかなと思っています。
はじめてのママリ🔰
うちはやるよーと声かけて終わるまで隣に座っています。本人に任せていたら無理なので監視しています💦
-
ママぽっぽ🕊️
コメントありがとうございます!
隣に座っているのですね💡
我が家も宿題や勉強の時は隣に座っていた時もあったのですが、時間が無いという言い訳で1人でやらせてました…🙇🏻♀️これは私にも不備がありましたね💦
なるべく見られてる事を意識できるように近くにいようと思います👀
いつになったら、1人で成し遂げてくれるんだろ〜🥹
早く終わらせて好きな事をやる!という気持ちが芽生えて欲しい限りです…- 9月1日
ママぽっぽ🕊️
コメントありがとうございます😭
娘さんもなのですね💦
せっかちな私からしたらマイペースなのは羨ましい一面でもありますが…どうしてものろのろしてるようにしか見えなくて😂
イライラし過ぎて、自己肯定感を下げるような言葉や態度をしてしまい…反省する事も多く😨
でも、その子の性格として受け止めていくしかないですよね…
1人の人間として関わっていこうと思います!
ここで吐き出せた事で、暫くはイライラせずに対応できそうです☺️
ありがとうございました!
みかん
私もせっかちなので分かります😂
めちゃくちゃイライラしますよね!!
うちの市では小学生向けの相談窓口があって、LINEでもできるんですけど、昨年お古のスマホでLINEのアカウント入りのを与えたら、LINE相談で
『母の言い方がキツくて悩んでます』と相談してました😅
それを見て、反省しました💧