※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早産児でもうすぐ修正3ヶ月の子供を育てています。混合なのですが、だん…

早産児でもうすぐ修正3ヶ月の子供を育てています。
混合なのですが、だんだん夜の授乳なしで寝る事が増えてきました。
昨日からは最後の授乳21時頃→翌6時頃
母乳量も心配ですし、、
何よりこんなに寝てて大丈夫なのかなと🤔
上の子の時は3ヶ月の時はまだまだ夜間の授乳もありました。
皆様のお子さんはどんな感じでしょうか?
その子の性格?なんでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も早産児の上の子(修正2ヶ月あり)の子は3時間おきにミルク飲んでましたが
正期産で生まれてる下の子は2ヶ月後半ぐらいから
21時台に飲んだら次6時前後だったので本当に同じ感じでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    上のお子さん早産児だったのですね🥹
    下のお子さんはミルクでしたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月早産で生まれました😭
    下の子は1ヶ月検診終わった頃から完ミにしました💦
    それまでは混合でしたが直母してくれず
    搾乳を哺乳瓶で飲む感じだったのでもう思いきってミルクにした感じでした😱

    上の子はミルク大好きだったので
    ずっと回数減らずに量も多く
    食べるの全然進まなくて少食で
    5歳の今でも少食ですが
    下の子はミルクより食べる方が好きだったみたいで
    離乳食スタートしたらもっと飲まなくなって
    その代わりめっちゃ食べる子です😂

    なのでもしかしたら同じように下のお子さん飲むより食べる方が好きなタイプかもしれません😆

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ!うちも2ヶ月半早く29wで産まれてきました!
    そうなんですね🥺
    搾母を哺乳瓶で毎回あげるのもなかなか大変ですもんね😭
    私も直母嫌がったりもあり乳頭混乱なのか..苦戦してます😮‍💨💦

    なるほど!!🤔
    色んな子がいて面白いです😂
    うちもそのパターンですかね🥹
    飲まない代わりに食べてくれるなら
    まだ安心できますね😂

    • 2時間前