
息子の行き渋りが担任の影響と感じています。相談先を教えてください。
1年生の息子の行き渋りで悩んでいます。
担任の言葉がきついとは聞いていたのですが、
持ち物を気にして忘れ物を凄く怖がったり、給食やプールなど初めての事があるとき、用意の仕方が分からないとおびえたり見ていてつらいです。昼間は特に問題なく友だちとも関わって過ごしているようです。
少し繊細な所はあるものの、こんな事は初めてで、最初は先生が教えてくれるし、忘れ物も気をつけてて忘れちゃうのはしょうがない、大丈夫!と声をかけていました。
しかし、参観日では他のクラスは1年生らしくワイワイして、途中トイレに駆け込む子もいる中、家の子のクラスだけ、ピシッと座ってしんとしていました。
水泳の見守りに行った時も、みんなニコニコ嬉しそうに出てくる中、家の子のクラスは、ゴーグルはみんな同じ所にぶら下げて、笑顔もなくビシッと整列して兵隊のように出てきました。
足を水で濡らしてと言われて間違えて水につけてしまった子たちが、誰がつけていいって言った!!と厳しく怒鳴られていました。
小学校では給食でアイスが出るんだよと入学から楽しみにしていたのですが、給食が食べきれなくて、捨てさせられていいました。兄の時は全部食べれてなくても、みんな食べるときに食べていいよと言ってもらったみたいです。
夏休み明け教室まで送ったのですが、何とか泣かずに行けた息子に、よくこれたねや笑顔でおはようはなく、低い声でおはよと言って席で仕事をしていました。(泣いてしまうときがあるので許可をとって、登校時間5分前に行かせてもらってます、登校したときは先生と家の子だけです)
つぎの日はじろっと睨んで挨拶もしませんでした。
私が見えたときは、私にだけ挨拶します。
特にうちの子にだけその態度と言うわけではなくみんなにそのようです。他にも自分で感じたことや、他のお母さんから聞いたことも合わせてその他諸々、いき渋りは担任が原因と判断しました。
息子は朝吐きそうになったりおねしょしてしまったり、限界です。
どこに相談したら早いでしょうか?
長々とすいません
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

みゆ
それはもう校長先生レベルでいいのでは無いでしょうか😭
うちの娘も登校しぶりが凄くて大変でしたが、担任の先生はとても温かく迎えてくれていました😣
それでもなかなか良くならず今は支援級で娘のペースで過ごさせてもらってます😣
こんなにクラス全体で担任の先生を怖がって怯えているなんて可哀想ですね😭
楽しみにしていた事全てを潰されてしまってるように感じてしまいました…
他に先生を怖がってるクラスのお母さんとか複数で伺った方が効果的かもしれません。
もう同じクラスの他の保護者の方から相談が入っているかもしれないですが💦
絶対学校全体巻き込んだ方がいいと思いました😭
お子さん、吐き気など体にストレスが出てしまっているので無理に登校しなくても良いのでは無いでしょうか😭💦
もしくは保健室登校など可能なら担任の先生と触れ合わない場所への登校など検討した方がいいかなと思います😣

私は最強😎
なんとなく先生は親が送迎することであんまりいい目で見ないですねーうちはたまに一回校門前迎えに行った時、先生にばったり会って、私あいさつしでも無視されました、あの時から学校の行事たびにいい顔してくれないんです😭私のママ友も別の小学校ですが、送迎問題で嫌な顔された、面談の時もいつまで送迎ですか?って問い詰めたらしいです、ちゃん理由説明しても理解してくれない見たいんです。一年生なのに、厳しいですねー😰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
厳しいですね、、うちは送迎がないと行けない状態なので、それは理解して欲しい、、
もちろん家から行ってきますが一番いいですけどね- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
別のクラスのお母さん達からは4組さん少し様子おかしくない?と声が上がっていて、同じクラスの方は夏休み前の面談で相談で伝えたり、わたしも忘れ物することをおびえていたり、来る途中に怖いと言って泣き叫ぶことなど伝えてます。
でも何も変わらないので、校長、ダメなら教育委員会と検討します!
ありがとうございました