※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との金銭感覚や収入の差が付き合いに影響するか悩んでいます。教育にお金をかけたい家庭とそうでない家庭の違いが、関係に影響するのでしょうか。

ママ友と金銭感覚や収入の差で付き合いにくなりますか?

金銭感覚というか、子供の教育や経験にはお金をかけたい気持ちがある家庭とそこまで積極的にはお金かけたくない家庭だとママ友として付き合いにくいですかね…
もちろん収入の差もありきです。

我が家はどちらかというと前者で習い事や教育、経験にはお金かけてあげたい派です。世帯年収1000万以上で田舎の中では多分稼ぎは良い方だと思います。

最近仲良くなった同じ学年のママ友達は子供に習い事させてなかったり、2〜3万くらいの夏休み1泊体験に次回一緒に参加を誘ったら「高過ぎる〜ウチは無理だわ」て皆んなに断られました。

もちろんお金かけずに一緒に遊んだりも出来るのですが、やはりその辺りの考え方や求めてるものに差を感じると溝ができてうまく付き合えなくなるかなぁと思いましたが、どうでしょうか。
話してたら楽しいし子供の事を相談とか気軽に出来る仲ではあります。

コメント

ママリ

我が家は経験にお金かけるタイプですが、ママ友を誘うときは家や、安めの室内遊び場などにしてます!
話は合うので付き合いにくくはないです✨あまりお金かけてる話はしないようにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりお金をかける話は今後避けていくべきですかね。
    なんか嫌味みたいに取られてもよくないし…

    • 8時間前
なるちゃん

差があったとしても、ママ友としても付き合いはできると思いますよ!
ただ、お金のかかるお誘いなどが頻繁にあると付き合いがしんどくなってしまうかもしれません😥
付き合いを続けたいのであれば、1度誘って断られたママ友にはもうお金のかかるお誘い系は避ける方向で付き合えばいいのかな、と思いますが!
もしくは同じような価値観のママ友を探すかですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数人の仲良いグループでママ友付き合いをしています。
    正直職業とか生活スタイルからみるに我が家より年収は低そうだなと最近感じました。
    ただ皆んな穏やかで何でも話せる仲なので今後上手く付き合っていくにもあまりお金かかる話や誘いはしないようにしていった方が良さそうですね。

    • 8時間前
ママリ

うちは稼ぎが少ない側なのですが、付き合いづらいなとか距離置きたいなとかは思ったことないです😌
色々誘われる度に断ってるのに、懲りずに何万もするイベントとかに誘われたらちょっと嫌ですけどね😂笑

というか、基本的に子ども同士の遊びでお金かけることってそんなにないし、お金がかかるイベントに誘うことも誘われたこともそんなにないです💦

私も子どもには沢山経験をさせてあげたい派ですが、習い事や体験にお金をかければいいわけでもないですし、お金をかけなくてもできる事ってたくさんあります😊
習い事をさせてないからと言って教育を蔑ろにしてるわけでもないし…… もし、相手に対してそう思ってしまうのなら多分価値観があわないし、いつかほころびが出るだろうなーって思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の家庭が教育を蔑ろにしてるとまでは思ってないですが、我が家が小さい頃から先取り学習や習い事に力を入れており中学受験はしませんが(田舎過ぎて環境がないため)高校はトップ校を見据えています。所謂教育ママと言われてしまうタイプかなと思います。子供も医学者になりたいと頑張ってますし夫婦共々大卒資格職で良かったと感じているので応援していきたいと考えています。
    田舎ですし、もちろんお金かけずに出来る事もたくさんありますが、やはりお金かければそれだけやらせてあげる事の幅は広がるので…

    子供同士も仲良しだし私も本心からママ友と今後も上手く仲良く付き合っていきたいと思っているのですが、価値観の違いを薄々感じてしまったので、いつかほころびが出る状況になってしまうのですかね…

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰 

ママ友とのお付き合いでは金銭感覚や収入の差はなるべく感じさせない付き合いをするのがマナーかなと思ってます。それが共通認識のママ友とは生活レベルが違っても全然付き合っていけてます!
立ち話程度でもある程度お互いの生活レベルはわかるし、それこそ火種?になりそうな受験関係の話とかお金のかかるお誘いとかは基本的にしないです。とは言ってもうちは大体同じくらいの水準の方がボリューム層の地域なので、仮に正直な話をしても揉めないとは思いますが、皆さま上手く話題を選んでます笑
同じ水準の方が全く居ない環境はしんどいですね💦引っ越しのご予定はありますか?ある程度同じ水準の方が集まっている地域に引っ越した方が生きやすい気がします🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地元に家を建ててしまっているので引越し予定はないです…

    段々と仲が深まっていき何でも話せる仲になってきたからこそ自然に正直に色々な話が出来るようになってきました。それ自体は良いことかなと思いますが、私自身マナー意識に欠けていたのかもしれません。
    ただ、純粋に子供がとても有意義な時間を過ごす事ができて満足していたので皆んなも一緒に次回参加できたら子供達も楽しいと思うよ!て気持ちで誘いました。
    皆んなに断られ、お金>経験の家庭もあるよな、て気付き押し付けになってしまった事を反省をした一方で同じ感覚の家庭が居なかった事を残念に思ってしまったのも事実です。
    今後も変わらず仲良くしていきたいですが、同じ価値観・水準の家庭が周りに居ると良いのになとは感じました…

    • 7時間前