
休職中の妊娠についてお聞きしたいです。今年2月から抗うつ気味というこ…
休職中の妊娠についてお聞きしたいです。
今年2月から抗うつ気味ということで休職をしており、1度復職しましたが症状の悪化で6月より再休職をし現在も休職中です。
服薬治療を続けて症状が落ち着いてきたところで7月終わりに妊娠している事が分かりました。
妊娠発覚後は、先生に妊娠のことを伝え薬をやめてもらいましたが心療内科への通院は継続中です。
産婦人科にも現在休職中というのは伝えてあります。
そろそろ復帰を考えていた頃に妊娠したということもあり今後どうしていこうか悩んでいます。
悪阻も日によって波があり動けない日もあります。心療内科の先生には悪阻が落ち着くまでは診断書を書いてくれると言われております。
ですが休職中の身で妊娠したことを上司に言えずに困っています。もともと人間関係で休職してしまっており更に上司も苦手で金銭的な面もあり退職は考えていないので言わないといけないのは分かっているのですが言えていません。
休職中の妊娠なのでみんながみんな喜んでもらえるとは思っていませんし風当たり強いのも分かっていますが勇気が出ません。
1.体調が落ち着いたら1度復帰して産休育休に入る
2.このまま休職を続け産休育休をとり復帰or退職
現状上記2つで迷っています。
どちらにしろ上司には報告しないといけないのですが…笑
1だと周りの同期や仕事仲間にもすでにお腹が大きいと思うので妊娠していることがバレてしまいますし、1番いいのは2かなとは思っています。
同じような経験をされた方、妊娠報告をして上司から嫌なことを言われたりしましたか?
同じような経験をされた方や先輩方、良ければアドバイスくださいm(_ _)m
批判はお控えください。
- にゃん(妊娠8週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも事情があり長く休職したことや、妊娠中の病気療養で休職が長引いたことなどあります🥺
ただでさえ復帰にも勇気がいるのに、妊娠のこと言いづらいですよね😭
でも、休職中だからいろいろ悩みすぎちゃうこともあると思うんです🙇
まずはお身体や休むこと優先にされたほうが良いので、妊娠とは関係なくうつ気味のほうで診断書を産休入るまで毎月延長してもらうのはどうですか?
現に、いま悩まれて不安定な状態に戻っているように思えますし、お医者さんに相談されてみてください。
ひとまず、復帰しないまま産休育休に入ってしまえば猶予を得てしばらくは心も安らぎますよね。
お子さん保育園に入れたら、復帰するでもよいし、もう無理そうなら転職活動もしてみる道があると思います。
わたしも切迫流産や上の子の死産などで心が不安定なときがあり、産科医が配慮のカードや入院や診断書など駆使して、けっきょく産休までほとんど休めるようお医者さんのほうから提案していただき大変助かったことがありました。
まずは、休める体制固められるなら固めてから職場に伝えると良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰
私なら、今の段階で出産後確実に復帰し、子供育てながら今の会社で働く覚悟があるのなら1、最悪育休後辞めてもいいなら2にします。
休職のまま育休とって、となると、復帰する時尋常じゃなく勇気が必要と思いませんか?💦人間関係で休職とのことなので、恐らくキツイ人が多い職場のかな、と感じました。休んでる間も散々悪く言われてるんじゃないか…と私なら考えちゃいます😢
そこに飛び込む覚悟は私ならもてません💦
なので、絶対に復帰する!という意思があるなら、少しでも復帰しておいた方がまだ風当たりは良いと思うので1にしますが、もう辞める覚悟なら2でお金だけもらって辞めます
ただ、2の場合、育休手当がもらえる要件に当てはまってるか確認した方が良いと思います💦(もらえても普通に働いてきた人より減額される場合もあるので)
にゃん
お返事ありがとうございます✨
休職中だから尚更悩みすぎてるのはあるかもしれないです💦
心療内科の先生に相談してみたいとおもいます!
復帰しないまま産休に入れるようにできれば多少不安もなくなりますよね!
体験談も教えてくださりありがとうございます🙇♀️無理をしないのが1番ですよね😣
アドバイスもらえて少し楽になりました!ありがとうございます😊