調理補助のパートでの良かったことや大変だったことについて教えてください。
調理補助のパートで働いたことのある方、
調理補助パートで働いてよかったこと、しんどかったことなど教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
働いてから2ヶ月位で辞めました😂
私なりに良かったことは、お昼ごはんは給食が食べれる、レシピがもらえる。
しんどい点は、覚えるまでが大変、朝が早い、時給が安い。
ちなみに辞めた理由は、わたしの出勤に合わせて保育園に送るので朝が苦手な2人の子供たちがなかなか慣れなくて😅それと時給が安かったからです🥹
あーたん
働いて3年目、現在育休中です
よかった事はアパレルから調理の仕事へ転職したので新しい事に挑戦でき嬉しい事です。
しんどかったのは洗い物です。
調理を覚えたり盛り付けをしたり覚える事がたくさんで大変ではあるのですが、そんなの全然平気だなと思わせる洗い物が待っています😂✨✨
洗い物がないならいいですが、スピードと正確さが洗い物にも必要になるので1番体力使います
-
はじめてのママリ🔰
調理師免許ないスタッフも調理業務あるんですね💦
洗い物は、機械を使うイメージだったのですが、一番大変ということは手洗いなんですかね?💦- 8月31日
-
あーたん
免許なくてもできるんです✨
洗い物は食洗機なんですが必ず全ての食器に手を入れて汚れをかき出してから入れて30秒くらいで洗い上がるのでそれを乾燥させるのが大変です。- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
えー💦そうなんですね!
調理補助の仕事幅広いですね…。
これは私には難しいかもしれないです( ; ; )- 8月31日
-
あーたん
周りの人たちがおじいさん、おばあちゃんばかりだと頼られるし大変ですが同じくらいの子持ちの方がいたら理解もあるしいいと思います。
理解がないと次から次へと仕事が来るのでしんどいかもですね💦- 8月31日
さくらもち
いいことは、
昼食が豪華でした
しんどかったのは、
夏場は暑い
休む時シフト交代相手を探さないといけないこと。
洗浄はシンクが油浮きや残飯浮きで汚いので肘まで犠牲になります😁
毎日終了後に厨房の大掃除(床、シンク)
-
はじめてのママリ🔰
シフト交換相手を探さないとなんですね💦子供の熱とか朝に休むことになってしまった場合とか絶望ですね😭
子育て世代には厳しい環境かもですね…- 8月31日
-
さくらもち
出勤時間早かったりするので突然の休みだと代わり探すのは焦りますね💦
仕事は慣れればそれなりに楽しいですよ😊- 8月31日
はじめてのママリ🔰
今日から調理補助で働きますが緊張してます笑
-
はじめてのママリ🔰
今日からなんですね!
また感想教えてください🙏- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
分かりました🤩
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
楽しかったですが、慣れたら1人でするので不安です、
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
初日って疲れるパターンが多いと思うのですが、楽しかったのすごいですね!
今は先輩と2人だけど基本は1人職場とかですか??- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
みなさんが書かれている様に、子供の熱などで当日休む場合は代わりを探さないといけないとかなんでしょうか?💦
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
基本1人です😣
1人だと楽だけど寂しいし失敗したらとか不安です😟- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
探さないといけないか責任者の人が出るかみたいです😖
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
1人職場は人間関係の疲れは無さそうですね✨
でも当日休みの場合どうするか問題と、気が合えばくだらない話とか愚痴とかわいわい話せない寂しさは確かにありますね…- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
楽ですよね1人🧐
自分のペースでできるし😏
まぁ金もらえれば寂しさなんてどうでもいいです🤣
調理補助探してるんですか?- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
責任者が出てくれ!って感じですね。
こっち側が探すのは胃が痛いです…😭
1人ということは30食くらいの規模なのでしょうか?- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
分かります🥲
60人です🤣- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
えっ!1人60人分ですか!?
無理じゃないですか💦
すごいです!!😭- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
はい🤣でも近いし時給いいからいいやーみたいな笑
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
天才すぎます🙏✨
- 9月2日
はじめてのママリ🔰
働いて約2ヶ月ですが、
まだしんどい点しかないです。
①覚えるのが大変。
②子どもの発熱とかの急な休みの場合はシフトの交代相手を探さないといけないこと
③1人で時間内に終わらせないといけない
接客業からの転職でしたが、もうパート転職しようかと悩んでます
-
はじめてのママリ🔰
2はめちゃくちゃマイナス面ですね…💦
しかも1人職場ですか?
まだ試用期間とかですよね?
転職も確かに考えてしまいますねて …😭- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
1人職場だから、代わりを探さないとみたいな感じなのでしょうか?
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。しかも私が入ってる時間が9時半からなので朝に子どももしくは私が発熱してた場合は朝から出れそうな人に連絡しないといけないんですが、そもそもで少ない人数で回してるので頼みにくいですよね(汗)- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
逆の立場だと、当日に仕事入って連絡はかなり嫌ですよね💦
せめて常に2人勤務にしてほしいですよね…( ; ; )
1人職場ということは食事の数は30食とかですか?- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
一応試用期間中かな?
勤務時間がぴったりだったんで選んだんですが
1人職場なんで仕事中は大変ですが、人を気にしなくて良いので良いんですが、、
接客業でカスハラとかが辛くて辞めたのに接客業の方が私にはあってたなって思い始めてます。
辞めるならそろそろ会社の人に言わないとだし、他のパート先探さないとで悩んでます- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
接客は接客のしんどさがありますよね…😭変な客もいるし💦
でも普通の人やいい人の優しい声掛けとかで疲れてたけど元気になったりやりがいを感じるのも接客業ですよね。
試用期間中なら、試用期間の終了と同時に辞めるのも手ですよね。
本採用は両方の合意がいったような気がします。
次の内定貰ってから辞めるのが心的にはベストですよね…- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
まさに30人分です
本当に2人体制にしてほしいです
先週、まさに子どもが発熱して急にお休みなった時に社員さん(人事部さん)にゆったら、今度からパートさん達で連絡しあってと言われて
「マジか!年少のうちのコやったらこれからもまだまだ幼稚園の洗礼受けるやろうにどうしようか」という気持ちしか出てこなかったです
2人体制かもしくはシフト変更が頼みやすいもうちょっと余裕のある人数を雇って欲しいですね- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
雇用契約が3カ月ごとなんですよね。
接客業は本当に稀な嫌なお客さまに合わなければ本当に楽しい仕事でしたね。
普通の方やいい人は本当に地域柄親しみやすい場所だけに良かったですね。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
子供が熱の度に変わり探しにぐったりしますね( ; ; )
3ヶ月ごとなんですね。お話を聞くだけで大変そうです。
小さな子供がいると、パート時間も限られるし、条件(平日のみなど)も独身よりは多くなってしまうので次の仕事探しも大変ですよね😭
私も求職中ですが、いい時間帯とかがなかなかないです💦
調理補助気になっていたのですが、1人職場は大変そうですね…。
正社員が1人いると休みやすいんですかね…。スタッフの人数多かったら多かったで女同士のめんどくさい面も出てくるんでしょうね…。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
私も入社時にちゃんと確認しなかったので本当に失敗しました。
調理補助は場所によって2人体制とか多いとこもあるので、そこの問題点さえ解決できたら合う人は良い職場かと思います。
本当に子どもが小さい間は大人数で急なシフト変更でも大丈夫と言うような企業系にしか向かないですね。。
今の職場はパートさんがかなり上の方ばっかりなので
40歳手前の私で若いと言ってもらえて可愛がって貰えてるので
今のところは急なシフト変更お願いしても快く引き受けてもらえてるんで環境はありがたい場所ではあるんですが。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
でも人数多いところは、料理の数もはんぱないんですよね💦
今の職場、みんないい方ばかりなんですね!年上の方だと、子育てを体験して理解のある方も多そうなので、人間関係がいい職場はものすごく助かりますね( ; ; )✨- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうなんですよ。
用意する人数が増えますよね。
調理補助だったら社員食堂とかそっちのほうがまだ良いかも知れないです
70代のバリバリ働いてる方が特に可愛がってくれていつも子どもちゃんにあげたって言ってくれる事も多くて。
なおかつ急なシフト変更も変わってくれるのがこの方なんで、、
この方がいるからまだなんとか続けれてる状態です- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
用意する数が多いから、1人休むと他の人の負担が増えて、陰口とかもありそうですよね💦イメージですが💦
確かに社員食堂もいいですね!ちょっと接客みたいな要素もあるので、直接有難うといってもらえるのはやりがいありますよね✨- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
オススメは急なシフト変更とかの対応はどうするのかの確認と見学出来るならさせて貰うのが良いと思います
早く働きたいという気持ちを先行させてしまって今、転職に悩む私からのアドバイスです笑
あとは自分自身が皮膚が強いタイプかも重要です。私も強いタイプだと思ってたんですが、最近は荒れ始めて、ハンドクリームが手放せなくなってきました。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
アドバイス有難うございます!!😭
調理補助大変そうなので応募とかに至るかはわからないのですが、応募する前に見学は必須ですね。こちらの質問に回答してくださった複数人の方の職場も、休む時は自分で代わりを探さないといけないと書かれてあるので、
休んだ場合どうするかは必ず聞きます。
手が荒れるというのは皿洗いの影響ですか?😭
皿洗いの際は手袋とかはなしなのでしょうか?- 9月2日
はじめてのママリ🔰
皿洗いもなんですが、
介護施設なんですが
調理中も何回もまな板とか包丁とか、ブレンダーとかを洗うので洗う回数が多いんです。
調理中はニトリル手袋で洗って、次の調理の時に新しい手袋に替えたり。
皿洗い(片付け)の時は会社の方に許可貰って今はゴム手袋してます
-
はじめてのママリ🔰
色々洗って手が荒れるんですね。大変ですね( ; ; )
色々お聞きして、調理補助のお仕事自分に出来る気がしないです😭テキパキ系でもないので😭私は1ヶ月で辞めそうな気がします。
接客は得意な方なので、接客系で探してみようかなと思いました。
ここで質問して調理補助の大変さなどを知ることができてよかったです。
有難うございました✨- 9月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
仕事内容に、盛り付け、配膳、洗浄と書かれていたのですが、
盛り付け業務が覚えることが多いみたいな感じでしょうか?
子育て世代には向いてない環境なんですかね💦