
子供を2人育てることの大変さについて教えてください。現在1人の育児で手一杯で、2人目を考えると不安です。
2人目をつくろうか悩んでいます。
子供1人と2人ってどれくらい育児の大変さ増えますか?
子供1人でも結構キャパギリギリです。
癇癪や好き嫌い全くなく、風邪も年に一度ひくかひかないかで手がかからない我が子でキャパギリギリなくらいなので2人目は無理ではと諦め気味です。
あと自分時間がないと私が無理なタイプで子供が産まれて4ヶ月くらいから旦那に預けて推し活で外出してました。
2人目生まれたら旦那に2人預けるのは無理かなと…
ワガママなのは分かってます🙇
両親、義両親は遠方で普段は全く頼れません。
産前産後は助けてもらう予定です。
旦那は土日休みで平日は20時帰宅です。
子供2人ってどれくらい大変でしょうか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)

Pipi
私も自分時間ないと無理なタイプで、
実家は頼れますが正直少し後悔してます…🫣
同じく預けるにしてもやっぱり2人って大変だし
1人ならお昼寝してくれたら自由時間なのに
2人だと片方しか寝ない、やっと寝たと思っても片方起きる…とか🥲
上の子も育てやすいほうではあるけど
幼稚園せっかく行ってる日中も下の子のお世話に追われて逆にわざわざ起こして幼稚園に連れたり迎えに行くのがひと仕事です🥹
私には2人育児は向いてなかったなと日々感じてます…😅😅

ららら
二歳差がいいとかよく言われますが、二歳差は年子と変わりなくめちゃくちゃ大変です。子どもの性格にもよりますが、5歳になると年長さんでやたらと素直になったりお話が理解できてこちらとの気持ちが通じやすくなると思うのて、それくらいに2人目ならまだ穏やかに過ごせると思います。
ただ一般的に言われる二歳差は本当にしんどいです笑
慣れとかはないです。
ただうちは30歳で結婚して子どもはたくさんほしかったので二歳差が2回、三歳差一回で4人、今下の子が3歳で私は43になりますが大変ですね。だだ娘と長男が助けてくれますが、、、
ちなみに娘と長男を2歳差で産んだ時に産後うつになり、旦那は浮気し、離婚に発展しました。なんとか戻りましたが。
お母さんが若いなら慌てて2人目を産まなくても良いと思います☺️生活は忙しくても気持ちが穏やかなのが1番です。

はじめてのママリ🔰
私もキャパない、ひとり時間好きふたりでひとりにしとけばなとたまに浮かびます。旦那は協力的なのにこんな感じです😭実家は新幹線1時間くらい、義理実家は飛行機距離です。うちは2歳差なので大変ですが年の差あけたらまた違うんだろうなと感じます

はじめてのママリ🔰
どれくらいっていうのは
言葉にできませんが
迷うくらいなら産まないのが正解ですよ!
大変になるのは間違いないので!
癇癪、好き嫌い、体調不良、
次の子は全部酷い可能性ありますし
一人時間はもちろんぐんと減ります💦
子供一人でキャパギリギリなら
二人になればオーバーしますよ⚠️
産まない後悔は自分だけのものだけど
産んだ後の後悔は
今いる家族、生まれた子供も
不幸にするものなので
迷うならやめましょ!👌

姉妹のまま
大変にはなりますね…
1人時間は確実に減ると思います!
うちは4歳差ですが、遊びが違うので遊びに出かけるとしたら未だに別行動になることが多いです💦
なのでパパと上の子、私の下の子などで、一人時間はないです…

なー
私は36歳の時に、5歳差で2人目を産みました👧
年子、2歳差、だったら自分のキャパ的に無理だったと思います。。
5歳差でも上の子の赤ちゃん返りはガッツリありました😂
ただ、5歳離れてると赤ちゃん返りが終われば上の子は話も通じるし、お手伝いもできるし、言い方悪いけど使えます👍笑
5歳となると一人っ子だった時間も長く、物事が大体分かり心が成長してるので、上の子の気持ちのフォローを最優先に大切にしました!
妹ができて思い通りにならずプンプンしてる時もありますが一緒に楽しそうに遊んでいる時やルイちゃん産まれてよかった可愛い👦って言ってくれたり、、、
3人家族も幸せだったけど、家族が増えて幸せだな、産んでよかったなと思います☺️
産後は私も親を頼らず主人と乗り越えましたが泣きながら、、めちゃら辛かったけど、、何とかなりました😅
今となっては自分頑張ったなぁと自信になり、笑い話にもなってます笑
絶対大変は大変ですが、、欲しい気持ちがあって、腹を決めれば、何とかなる!と思います🤣
コメント