※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が習い事に興味を示さない場合、諦めるべきでしょうか、それとも試してみるべきでしょうか。

子供の習い事について
子供が自分のさせたい習い事にあまり興味がない(やりたがらない)時って、潔く諦めますか?
それとも、まずは習わせてみますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは体験は行かせてみますかね!
大きくなって行ってよかった〜ってパターンはよくあると思います!

スイミングとか良く聞きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回、別の教室に体験行ったのですが、あまり乗り気ではなさそうで💦

    私が諦めきれない現状です😂😂

    • 8月31日
ちゃまま

習い事の種類にもよりますが……
短期講習とか、ビジターレッスンがあるならそういうのに通ってみるとか 、2~3回くらい体験行って、それでもダメなら諦めます😅

あとは小学生くらいになってからまた働きかけます!周りがやってるとかで急にやりたくなる場合もあるようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バレエに2か所、体験に行きました。
    行くまではノリノリなのですが、いざやる、となると恥ずかしくなってしまうようで、前に出れませんでした🥹

    もう少し大きくなるまで待ったほうがいいですかね💦

    • 8月31日
  • ちゃまま

    ちゃまま

    バレエだったら発表会とプロのダンサーも見せて、こんな風になりたいという憧れを持たせるのも手かもしれませんね🤔

    音楽もですけど、演奏は苦手だけど聴くのは好きというのもありますし、趣味としては鑑賞する側でもいいのかな?という気がします☝️
    私はバレエを習ったことはありませんが、母のと友達がバレエ教室をやっていて、発表会を見に行ったことはあり、見るのは好きです!

    • 8月31日
ママリ

体験とかがあるならとりあえずそれに連れて行ってみます!
体験してみたうえでも興味なさそう、やりたくないというなら諦めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験行ってみて、やりたいけど恥ずかしいが勝ってしまい、結果的にやりたくないとなってしまいました😭
    諦めたほうが良さそうですかね、、

    • 8月31日
たこさん

諦めますね🤔
子どもといえど自分の時間は自分のものなので、親がやらせたいことを押し付けるのは親のエゴだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう考えもありますよね!参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 8月31日
ママリ

諦めました。
本人のやる気がないと習っても身につかないので。
スイミングを諦めて、
小学生になってからリベンジしました。
水嫌いだった子が、どんどん級を上げてます。

もこもこにゃんこ

諦めてます。
まぁやるのは子どもだし、自分とは別の人間なので、そこはオススメだけはさせてもらって、断られたら潔く引きます😄

はじめてのママリ🔰

うちもバレエいきましたが全然楽しくなさそうで😅笑
確かに柔軟ずっととか多いですよね💦
なので新体操にしたらボール、リボンなど使うので楽しかったらしく、入会に至りました💡
4歳の時はうちも恥ずかしがって全然ダメでしたよー😅やりたくない、行きたくないで、、。
4歳半の今は少し成長して今では輪の中に自分から入っていけるようになり楽しんでます。

あとは先生とかの雰囲気とかもありますかね💡厳しめとか、明るいとか、、!バレエスタジオによって雰囲気も違いますよね🍀

はじめてのママリ🔰

はっきり嫌だと言われたものは諦めます💦
微妙な反応の時はとりあえず体験、それでも微妙な時(嫌とは言わない)は、どんな習い事かにもよりますね😅
例えばスイミングだったらとりあえず習わせてみますが、ピアノとか準備が必要なものは、後からやっぱり嫌だと言われた時のダメージが大きいので、もうちょっと様子をみます🤣