
ASDの疑いがある息子の対人コミュニケーションについて、困り事や心配事を教えてください。
小学生以上でASDのお子さん(グレーも含む)、対人コミュニケーションはどんな困り事や心配事がありますか?
息子は疑いありなのですが、これってやはりASDっぽいですかね?
・人とのコミュニケーションが苦手、無頓着
にこやかにはしていても、挨拶したり、受け答えしたり、しっかり相手の目を見たり、自分から働きかけたりコミュニケーションをあまりとろうとしない⇨恥ずかしがってというよりは、自分の意思でそうしているように見える。
家族や仲の良い友達とのコミュニケーションは普通にできているように思える
・人の気持ちや状況を汲み取るのが苦手
・人からどう思われるかは基本気にしない
今は子供だからある程度大目に見てもらえても、無愛想、失礼という印象を受けると思います。
指摘すると、「え?そうなの?わかんなかったー」と言ったり、「でも、〜だし」と言い訳してきたり。こんな感じで、今は良くても将来周りの人とトラブルになったりするんじゃないかと思ってます。
- naaco(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

もこもこにゃんこ
知的なしのASDの子がいます。
基本マイペースで、自分のやりたい事はやりたい!ってタイプなので、誘われても断って1人読書なんて事は多いです💦
最近は読書に一生懸命で休み時間はずっと図書館らしいです。
まぁ、本人気にしてないんで良いんですけどね😄
naaco
ありがとうございます😊