
子供が食欲低下し、死への不安を訴えています。心配症の傾向があり、ストレスが原因かもしれません。似た経験の方はいらっしゃいますか?
子供が1週間前から食欲低下して、なぜか「自分は死なないか」聞いてきます。あとは心臓の音を確認したりしてます。毎日何度も。「何もないよ。死なないよ」と言っても聞いてきます。すごく心配です。泣きながら言うこともあります。
なんで急にこうなったのか。2年生くらいから心配症だなとは思ってました。旦那が心配症なので遺伝だなと思ってました。それでも、食べられないほど心配したり、泣いたりはなかったのに、1週間前の夜、急に全く食べなくて、その後少し食べたり食べれなかったり。学校も始まったのですが、行くとお腹痛くなったり頭痛がしたりあります。今週1日は朝から泣いて朝ご飯食べれず休みました。
金曜日は学校と学童でしたが、迎えに行ったら泣いていたようでした。帰ってきてからずっと抱っこしてや、死なないか心配したりで大変でした。ご飯も作れません。
金曜に初めて頭痛が何度かあったみたいなので旦那が心配して、夜間診療に行くと言い出し、「とりあえず内科で診てもらった方がいいよ!夏バテなんだよ」と言ってました。
私は内科じゃないよと思いましたが、とりあえず一度診てもらおうと向かいました。
先生曰く、おそらく何かストレスからくるものだからメンタルを良く診てもらうように、かかりつけの内科に○○病院に紹介状書いてもらった方がいいと言われました。
金曜の夜だったので来週早めに動いた方がいいと言ってました。
昨日は休みだったせいか割りと元気な様子も見られますが、朝と夕方は抱っこや死なないか何度も聞かれました。
ちなみに0歳からてんかんありますが今は内服なしで症状もありません。保育園時代に療育通ってましたが、小学校上がる前で終わりました。
長くなりましたが、お子さんがこんな風になられた方いらっしゃいますか?
- imaちゃん(8歳)
コメント

はじめてのママリ
早めに児童精神科にかかるとして、やはり何かストレスになる事があるんだと思います💦
うちの子は潔癖からの強迫性障害になったことがありますが、その当時やはりストレスになる事がありました。元々メンタル弱めだなとは思ってたんですが…
お子さんの場合不安障害のような感じですかね。大丈夫だよという言葉にも不安になる子がいるようなので、言葉掛けもできれば専門的分野からのアドバイスが欲しいところです💦
私が読んだ本には、絶対大丈夫なことはないから、それが起こらない理由を教えてあげるといいと書いてありました。
お子さんの場合は、具合悪くなったら病院に行くこと、病院では悪い病気がないかお医者さんがきちんと診てくれること、病気がなければ今すぐ死ぬような事はないという事実を教えてあげるのはどうでしょうか…💦

Mon
児童精神科に通院してる娘がいますが、一時期、心臓が止まらないから不安になってる時がありました。
漢方もありますし、あまり心配せず、まずは相談するという気持ちで、受診されてはどうですか?
寄り添ってもらえてると思える医師ならそれでいいし、不安になる様な(すぐに漢方ではない服薬を勧めてくるとか)医師なら、病院を変えていいんです。
行くまでの間は、抱きしめてあげて、ママの心臓の音を聴かせてあげてくださいね。
あなたがお腹にいる時に、ずうっと聞いてた音なのよ、大丈夫大丈夫。守ってあげるからね。と
-
Mon
心臓が止まらないから→
心臓が止まらないか?心配に
の間違いです🥲- 12時間前
imaちゃん
コメントありがとうございます😢
その当時はお子さん薬の処方はありましたか?
薬飲むことになったら怖いなと思って。そして、その後お子さんは治りましたか?
声掛けも確かにどう言ったらいいか迷いますが、病気はないから死ぬことはないよと伝えてます。
はじめてのママリ
うちは結果的に受診しませんでした💦
1週間ほどでだいぶ軽減して2週間ほどで落ち着いたので…
うちは下の子が生まれたタイミングだったのと、習い事の発表会がありました。
とにかく甘やかして怒らないように過ごして発表会が終われば落ち着きました!
ただ、教室に入れない期間があったのでそこは丸一日付き添いしてました💦
お子さん、休みの日は落ち着くとのことなので学校か学童にストレス感じてるのでしょうか🤔?