
町内会や子供会での物品の届け方について相談です。ピンポンすべきか、玄関先に置くべきか悩んでいます。特に、旗当番の備品や資料を届ける際、相手の方がピンポンせずに置いていったことに疑問を感じています。次回、同様に届ける際の対応や、一般的なマナーについて知りたいです。また、不在の場合の対応についても教えてください。
町内会や、子供会などで、何かを次のお宅に届けなければいけない場合について質問です!
ピンポンしますか?
玄関先に置いておきますか?
お知らせの紙とかならポストで良いと思うのですが、
例えば旗当番の備品だったり、班長用の資料やヘルメットなどです。
わたしの感覚だと、ピンポンするかなと思うのですが…
先日は、そういった類いのものがメモも何もなく玄関先に置かれてました。
順番があるので、どのお宅からのものかは、分かっています。
我が家は確実に在宅していました。
正直、ちょっと「えっ?!💦回覧板じゃあるまいし、
1度くらいピンポンしてくれれば良くない?」と思ってしまいました💦
①次回その方のお宅へ、こちらから何かを届ける際は、同じように玄関先に置いてくる対応の方が良いのでしょうか?
②また、一般的には、ピンポンするかしないか。いかがですか?
③その方ではなく別のお宅へ何かを届ける際ですが、
1~2回ピンポンしても不在の場合は、メモと共に玄関先に置いておく対応で良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- ままり(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
玄関先に置いてく方がほとんどだと思います!
しかも子育て世代ならお昼寝してる子供とかいたら、困るし私もピンポンしないし、されないほうがいいかも!

はじめてのママリ🔰
ピンポンしないですし、された事ないです!
私ならピンポンされても困るしメモもいらないです
ママリ
ただ、何か引き継ぎする予定の時は、対面で欲しいかもです。