※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夫の昇給について、毎年の額や時期が一般的か知りたいです。手取りが低めでボーナスに依存しているため、将来の年収がどうなるか不安です。皆さんの状況を教えてください。

皆さんのお宅は【昇給毎年いくらですか?】うち夫32才,何故か6月に2万なのですがこの額と6月の時期も一般的ですか?単純に年24万upなら5年後120up



となるかもですが、皆さんはどうですか?


旦那様の聞きたいです。


24万って少しじゃんと思うかもですが、5年とか単位で見たら年収あがってくれるし有難いのかなとは思えました。


ただうちは、手取り?月給?が毎月低めで決して高くはないので、ボーナスで貰えてる感じで。
そのボーナスも変動があるので、毎年の年収はこのくらい!みたいに予想あまりできないのですが、一応あまり下がらずにここ数年います。


例えば一昨年730昨年780で今年820くらいかな?などボーナスなどから予想はつき。

コメント

まる

旦那はもうすぐ勤めて10年目ですが、毎年5000〜3万アップと、昇給額にバラつきあります。
大きく評価されて役職がついたりすると、昇給+役職手当がつくので、3万+2万で年収大幅にアップした年ありました。
会社の評価システムによってかな、と思います。平社員で評価も並だと、毎年の昇給額は5000〜よくて1万程度でした。
なので、普通の平社員で2万昇給なのでしたら羨ましい額です。

ゆくゆく昇級の話が出て役職お受けすれば、更に昇給額もアップかなぁとは思いますが、旦那のところは出張や単身赴任の話ももれなくついてきます。
業務負担も増えるとなれば、給料アップすれば良いもんでもないのが悩ましいですね😅

私も正社員なんで毎年昇給ありますが、同じようなもんで。平社員なので毎年5000くらいずつ上がってます。
社内で評価されたらもっと昇給するのでしょうが、子育て中は1年通して欠勤しないようにするだけで精一杯なので、評価アップを目指すどころか…。
欠勤があるとボーナス査定にも響くので、ボーナス満額もらうには有給つかったり、公休ズラしたり、欠勤にならないように調整してます。

うちは子育ては私中心にしてます。
パパ側にも子どもの体調不良の際は休み協力して欲しいけど、実際そうした社内評価や役職ついてたりすると、やっぱり難しいし男女差がでるとこだなーって感じますね😅

話はそれますが、育休取得するだけで、評価不能の期間が発生しますから、社内評価は実質落ちてしまうんですよね。
夫婦で育休とれば、女性の育休手当が給与と同等の満額もらえる制度はありますが、結局夫のボーナス、社内評価による昇級、昇給額などを見た時に、育休とってもらうより働き続けてもらった方が世帯年収はアップする。
少しお給料は下がっても、休んで一緒に育児に専念したいなら良い制度かとは思いますが、我が家はパパの育休は取得しない方向で話してます。

私の方が最初はお給料高かったのに、妊娠・出産に伴い、傷病手当ももらってお休みしてるので、今では年収逆転されちゃってますよ😂

ボーナスは基本給×何ヶ月分と規定があるところが多いですね。
手当は含まない場合が多いんです。

旦那は手当と言っても住宅手当、役職手当、家族手当くらいなので、ほぼ基本給ですからボーナス額も割り出しやすいです。
対して、私は上記に加え資格手当だけで5万、あとは業務危険手当など…
手当ばっかりで基本給低いので、×4ヶ月だとしても、たいしてもらえません。

5000でも2万でも、毎年昇給あるのはありがたいですね。
昇給もボーナスもない会社もあるようですから、ピンキリなんですかね💦

長々とすみません。

  • まる

    まる

    追記です。
    毎年6月にアップというのは珍しくないですよ。
    4〜5月に昇給額発表、6月から支給開始の流れですから。
    むしろ4〜6月の給与で来年の住民税が決まるのだから、その時期は基本給低め、残業も極力しない方が節税になっていいんですよ。

    • 6時間前
  • まる

    まる

    間違えました、4〜6月の給与で決まるのは住民税ではなく社会保険料ですね😂

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!

    色々あるのですね👀
    勉強になりす。

    旦那様、大きめの会社なんですかね?!

    うちは、小さな会社のため住宅手当?的なのもないのですが、(なぜか家族手当はあって扶養外れても変わらず出てたりはしますが)そのぶんボーナスが何ヶ月分などちゃんと決まってないので業績次第みたいで🙏

    そのため、ここ数年は150〜260万など一回に結構でてるのでそれを貯蓄してる感じです。

    なので社内評価でボーナス下がったりみたいなのは無いそうなんです。ほんと会社によりますね🙌

    6月は多いのですね!
    むしろその方が良いならよかったです🥹

    • 6時間前
  • まる

    まる

    一般ではもしかしたら聞いたことあるかも?って感じの、全国展開してる普通の中小企業です😭笑
    扶養外れても家族手当がでるのは羨ましい🥺!うちは扶養内の子どもの分しかでてないです💦
    私の会社も同じく、扶養内家族の分しか手当はでません😂
    給与明細は見れますが、夫婦で財布も別なので生活費渡しあったりもしてない🤣
    だから2人目は、私の扶養に入れようかと企んでます。(私の取り分が増えるから)

    1回でそのボーナスは大きい!
    小さい会社ってほんとですか🥺羨ましい!

    • 6時間前