※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生が手持ち無沙汰な時に物を口に入れることをやめさせるための対策について相談したいです。代わりに噛めるものを用意するのが良いでしょうか。

小学生なんですが、すぐに口に物を入れてしまうのをどうしたら良いでしょうか。
テレビ視聴中や宿題で考え中など、手が動かないとすぐに爪を食べたり鼻くそを食べたりおもちゃをカチカチ噛んだりと口に入れてしまいます。
苦くなるクリームは効果なし😞
手持ち無沙汰になった時に汚物を口に入れるのだけでも辞めてもらいたいのですが、どう対策したら良いでしょうか😭
代わりに噛んでも良い物を用意するとか?

コメント

はじめてのままり

うちのこもそうです😩
えんぴつも信じられないくらいかじってあり、ドン引きしました。
調べると結構あるあるというか一定数そういう子はいるみたいで、恥ずかしいこと、と分かればやらなくなるみたいです。
爪噛みはなんかストレスとかがあるからケアしてあげないとダメだと言われました😭

何年生ですか?男の子…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが4年生の男子なんです😭
    我が子は単純に手持ち無沙汰だからみたいです😭
    うちも鉛筆なんてズタボロで、なんなら消しゴムにまで歯形がありました…。
    手持ち無沙汰の時って頭が働いてないみたいで、恥ずかしい事してるって気づかないみたいで😞
    噛んでも良い物があれば違うのかなぁなんて💦それが思いつかないのもあるんですが😭
    恥ずかしいとストッパーが効くまでどうしましょうって感じです😭

    • 8月31日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね!
    なんか、かんでもいい鉛筆キャップというのがあって買ってみました😂
    夏休みに買ってまだ学校には持っていってないので分からないですが…もう、それを噛んどいてくれ…と思ってます😅

    • 8月31日
asami

口寂しい感じがあるのかなぁ。

私もそのタイプで散々怒られてきたんですけど、結局自分で自然と辞められるようになるまでに中学までかかりました。

異物を口に入れなくなった代わりにピンキー(平成生まれなもので笑)ガム飴など口に入れておくものが見つかると辞められました。

大人になるとタバコでしたね。
タバコをやめた今もやはり口寂しさは残っているので、小さなチョコロレートなどちょこちょこ食べられるものをバックに忍ばせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな様子です💦
    手持ち無沙汰が口の刺激を求めてると言うか😞
    代わりの食べ物で克服したんですね✨
    うちも虫歯にならない物をとスルメを渡した事もありますが、私が気づいて渡せば噛むけど、自分では手に取らないので結局スルメでなく爪などを口に入れちゃう事が多くて😭
    キシリトールのタブレットなどで探してみます!

    • 8月31日