子どもが自主的に宿題をやるようになる方法はありますか。脅したり交換条件を出さずに知りたいです。
子どもが自ら宿題(自主勉等も)をやらなかったけど、こうしたらやるようになったっていうのありますか?🫠
「宿題終わらせてゲームやろうよ」等のポジティブな言い方ではやりません。
「宿題やらないならゲーム禁止」「ゲーム売るよ」等の交換条件を出さない、脅さない、であれば知りたいです🤦♀️
- 優しいママうそよ🥺
はじめてのママリ🔰
自分ではないのですが…
宿題30分、ゲーム30分と決めて(もしくは宿題やる時間と同じ時間ゲームしていいよとして)
どっちを先にやる?と選ばせるという方の話は聞いたことあります。
ᩚあーちゃんᩚ
学生時代、妹が宿題やらない人で親がお手上げ状態でした。なので私が、
「このゲーム、試合に勝ったら宿題やら2ページね。負けたら5ページ。でもしっかり終わればハーゲンダッツ奢ってやる、どうだ。」って感じで勝っても負けてもやらせてました。頑張ったご褒美は毎回違いましたが、翌年から自主的にやるようになりました
優しいママうそよ🥺
ありがとうございました。
ママリン
やれって言われるとやらない年頃ですよね💦
勉強、何時からやるー?
って時間を本人に決めさせて、その時間になっても始めてなかったら、「時間だよ〜」とだけ声かけてします。。
一応、自分で決めた時間なので守ろうとはしてます。
ガミガミ言うと逆効果になっちゃうのであとは見守ってます。。
-
優しいママうそよ🥺
コメントありがとうございます。
私も「いつやるの?」と確認してそこまで見守りますが「やっぱり明日やる」「やっぱり夜ご飯食べてからやる」とか言い出したり…。
もうお互いストレスですね。- 8月30日
コメント