※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の4歳について。保育園の写真を見ていたのですが、みんながクッキン…

年少の4歳について。
保育園の写真を見ていたのですが、みんながクッキングしているところに息子だけ絵本を読んでいるような写真が多々あります。
割と度々、嫌いなこと、興味ないことはやらないし、通っている習い事も、嫌だからずっとお絵描きしていたと本人から聞いています。切り替えも苦手で、おしまいするよーといってもおしまいせず、こちらが強く言わない限り遊び続けます。
ただ、お遊戯会などは、みんなに混じってしっかりやっていることが多いです。
1人目で比較ができず、このような感じは発達障害を疑うべきでしょうか...。

コメント

はじめてのママリ

2歳ちょうどの時に、興味のない事は取り組まない、切り替えの苦手さを指摘されて療育に通ってます。4歳年中です。

お遊戯会、運動会などの練習はふざけたり他のことをやったりしますが、本番はみんなに混じってやります😅

うちはまだ診断ついていませんが、ADHDかなーと思ってます。

昔に比べると興味の幅はかなり広がり切り替えもできるようにはなってきました。
ただそれが療育のおかげなのか年齢的な物なのかは分からないです💦

まだ年少だし、園で特に指摘されていないのであれば大丈夫なのかなあとは思いますが、切り替えの苦手さにより本人がしんどい思いをしている、ご家族が困っているのであれば相談した方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰

集団生活が難しいって感じですかね?
お遊戯会などの練習はやっていたのでしょうか?
それだけでは判断しにくいですが、気にかけておいた方が良いかなとは思います💦

ゆの

うちの子ももともとは発語の遅さで療育に通い始めましたが切り替えが苦手で気に入らないと癇癪を起こしよく泣いてました。みんなで歌を歌うのも大きな音が苦手で輪に入らず端っこで本読んでたり…しかし行事は遅れながらも最後までちゃんとできてました。(運動会のダンスなど)

最近の幼稚園の先生は優しくて思っていてもはっきり言ってくれないことが多いようにおもいます。現にうちの子の様子を聞いてもできてないところも言ってもらえますがそれ以上にできてるところばかりで褒めて頂いてます。(親が聞きたいのはこれからの課題なのに…)療育の先生ははっきりこれが苦手、こういうところが弱いから普段からこういう遊びで慣れていきましょうなど解決策や改善点も言ってもらえます。ちなみにうちの子は診断はでておらず発達グレーです。幼稚園の先生に相談(担任じゃなくても)されてみてもいいとおもいます。気になるなら市役所の担当部署にも繋いでもらえると思います。

もこもこにゃんこ

私だったら一度園に確認してみます。
いつもそうなのか、なぜ参加していないのか、発達障害など先生から見て気になるか。