
コメント

はじめてのママリ🔰
こちらの市での話ですが、勉強内容が全然違うから一度支援級にはいると通常級には戻れません
なので、一旦全員通常級からはじめて先生からみて明らかに無理だろうという子だけ支援級に移すと、小学校の先生をしてるママ友に教えてもらいました🙆

はじめてのママリ🔰
私の地域の場合は支援級に入るのが難しく簡単に入れないです
よくママリでは普通級から支援級にすすめられた~とあありますが私の自治体はよほどでない限りないかと
パッとみて支援級の方がいいよねって1年生のときみましたかそれでも二年生に進級してるこ二人ほどいました(授業まともにうけれない逃走)
入るならまず知的がないと入れないです😅
しかしママリでみるとやはり支援級→普通級というパターンもみるので
恐らく軽度の発達障害で情緒が落ち着いたコはもどれのるのかなと
支援級でも情緒級の方が戻れることがあるように思えます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちは学校から出れなくなるから
と拒否されてたけど
教育委員会に直接話して
入れてもらいました。
私が言ったからなのか
教育委員会も支援級がいいと
判断したのかはわかりませんが
うちも離席癇癪他害で
授業も受けれない状態でした🥲
うちはグレーだと思いますが
もう今の状態だと
来年度5年生で戻るのは無理で
6年生で戻れるのか悩んでます😢- 1時間前

ままり
子供の友達が戻りました。
入学時支援級で、小4から通常級です。
もう1人の友達は、入学時通常級→小2で支援級→中学入学時に通常級です。
戻る時には、子供も理解してるので、「頑張ってみる!」て感じみたいでしたよ。
ただ、戻ってからの大変さはやはりあるようです。
うちは、通常級から支援級のままですが、どちらとも家に遊びに来てもらったりして、まだ仲良く遊んでいます。
こちらは、以前は支援級=プリント学習でしたが、うちの子が支援級に入る時にお願いをして、通常級と同じ学習と同じテストを受ける事が出来るようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お友達は戻れたのですね🥺
うちは3年生から支援級でした
5年生に戻るのが目標でしたが
来年度は厳しいと思うと
担任からも言われています😭
子供が頑張る!ってならないと
無理ですよね😭😭
うちは不安も強くて
通常級には戻りたくない
しかいいません🥲
中学どうなるのか悩んでます😭- 1時間前
-
ままり
うちも不安が強く万年不登校です。
1人で外出も難しく送迎も必須、不安障害の診断もつきました。
中学になるとまた環境も大きく変わるので、不安が強いと難しいかもしれませんね…。
(まさにうちがそうでした…)
高校は、通信制サポート校もあるので、焦らずでも大丈夫かと思います。- 11分前

あづ
同じこと考えてます😵
今1年生で、4年生には移りたいなと思っています。
本当は3年生から…と思ってましたが、うちは3年生から戻るなら1年生でウィスク受けないといけないと言われて「1年足らずで普通級判定が出る程の成長は難しいかも」って悩んでいます😓
中学は、5年生で全員ウィスクを受けるので、その結果を元に話し合い的なことなのかな?と思ってます🤔
でも情緒だと普通級に行く子も多いと聞きました。
あとは学校にもよりますよね。
診断付いてたり手帳がないと入れない学校もあれば、「〇〇君ってなんで支援級なの?」みたいな子でも入れる学校もあるし…
前者なら普通級に戻るって難しいかもしれないけど、後者なら戻れる子もいそうだなって思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
4年生目標なんですね🥺!
うちはWISC的には
問題があまりなく
本当に情緒面が不安定すぎて😭
4.5年生で戻れると思ってたけど
5年生も厳しそうで
学校すらまともに
いけなかったりもあるので
どこまで頑張らせるのがいいのか
難しいです😭😭- 1時間前
-
あづ
情緒だと、そういう部分で難しいって子も多いですよね💦
うちも今は順調だけど、今後どうなるかは未知です😭- 47分前
はじめてのママリ🔰
明らかに無理って
どんな感じなんですかね🥲
私的にはもう無理ではと思って
教育委員会に直接話しましたが
間違っていたのか分からないです🥲
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!