※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級から通常級に戻れた子は少ないのでしょうか。中学に進む際の不安についてお聞きしたいです。

学校の先生やお子さんでも
支援級(情緒)から通常級に戻れた子いますか?
戻れる子は本当に少ないみたいですよね
支援級はやっぱり楽だから出れなくなると
入れない方がいいと言われてました。
なんだかんだすぐに問題もなくなって
通常級に出れると思ってましたが
本当に出れなくなって中学とか
どうなるのかなって考えてます。

コメント

deleted user

こちらの市での話ですが、勉強内容が全然違うから一度支援級にはいると通常級には戻れません
なので、一旦全員通常級からはじめて先生からみて明らかに無理だろうという子だけ支援級に移すと、小学校の先生をしてるママ友に教えてもらいました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明らかに無理って
    どんな感じなんですかね🥲
    私的にはもう無理ではと思って
    教育委員会に直接話しましたが
    間違っていたのか分からないです🥲

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    授業中に立ち歩く、集中して授業が聞けない、暴力行為(噛む、殴る等)、指示が入らない
    がある子は移動だねと言ってました🙆

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ち歩くし棚の上で寝てるし
    授業中癇癪起こして暴れて
    (暴言机椅子蹴る)
    廊下でクールダウンとかで
    授業はほぼ参加できてません
    と言われてました。
    学校は支援級から
    出れなくなるからと拒否でしたが
    支援級レベルですよね😓

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

私の地域の場合は支援級に入るのが難しく簡単に入れないです
よくママリでは普通級から支援級にすすめられた~とあありますが私の自治体はよほどでない限りないかと
パッとみて支援級の方がいいよねって1年生のときみましたかそれでも二年生に進級してるこ二人ほどいました(授業まともにうけれない逃走)
入るならまず知的がないと入れないです😅
しかしママリでみるとやはり支援級→普通級というパターンもみるので
恐らく軽度の発達障害で情緒が落ち着いたコはもどれのるのかなと
支援級でも情緒級の方が戻れることがあるように思えます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは学校から出れなくなるから
    と拒否されてたけど
    教育委員会に直接話して
    入れてもらいました。
    私が言ったからなのか
    教育委員会も支援級がいいと
    判断したのかはわかりませんが
    うちも離席癇癪他害で
    授業も受けれない状態でした🥲
    うちはグレーだと思いますが
    もう今の状態だと
    来年度5年生で戻るのは無理で
    6年生で戻れるのか悩んでます😢

    • 8月30日
ままり

子供の友達が戻りました。
入学時支援級で、小4から通常級です。

もう1人の友達は、入学時通常級→小2で支援級→中学入学時に通常級です。

戻る時には、子供も理解してるので、「頑張ってみる!」て感じみたいでしたよ。
ただ、戻ってからの大変さはやはりあるようです。

うちは、通常級から支援級のままですが、どちらとも家に遊びに来てもらったりして、まだ仲良く遊んでいます。

こちらは、以前は支援級=プリント学習でしたが、うちの子が支援級に入る時にお願いをして、通常級と同じ学習と同じテストを受ける事が出来るようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お友達は戻れたのですね🥺
    うちは3年生から支援級でした
    5年生に戻るのが目標でしたが
    来年度は厳しいと思うと
    担任からも言われています😭
    子供が頑張る!ってならないと
    無理ですよね😭😭
    うちは不安も強くて
    通常級には戻りたくない
    しかいいません🥲
    中学どうなるのか悩んでます😭

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    うちも不安が強く万年不登校です。
    1人で外出も難しく送迎も必須、不安障害の診断もつきました。

    中学になるとまた環境も大きく変わるので、不安が強いと難しいかもしれませんね…。
    (まさにうちがそうでした…)

    高校は、通信制サポート校もあるので、焦らずでも大丈夫かと思います。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭😭
    うちはお留守番は
    不安だったりします🥲
    中学も支援級か普通級かより
    そもそも学校もダメかもです😓
    高校は通信もありますよね🥺
    どうなるかわからないし
    その時にまた
    考えるしかないですよね😭😭

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    うちも留守番出来るようになったのは、小5です。
    その頃から、徒歩7分の場所に週3の4時間パートに出れるようになりました。

    フリースクールなども少し通いましたが、定型発達の子と上手くコミニケーションとれない事で、また支援級に通ってます。

    診断は何ですか?

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭😭
    フリースクールは
    明日見学行く予定です🥺

    診断は微妙な感じで
    先生により変わるので
    今はグレーだと言われてます。
    ADHD.ASDがついてた時はあります😢

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    他の方への返信を見たのですが、服薬はされてますか?

    知的がないと成長と共にある程度、感情のコントロールも出来てくるかと思うので、大分頑張ってる(無理している)状態なのかもしれませんね。。

    因みに、我が子は中1の検査で処理速度の低さを指摘され、軽度知的が付きました。
    それまでの検査では、知的なしだったんですが、今まで無理させてたんだな…と納得してます。

    今は、支援学校も視野にいれています。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬も飲んでます
    今はエビリファイ5mgだけです🥲
    最近WISCをまた受けましたが
    IQは91で
    4つも平均下〜平均で
    極端に苦手な分野はない感じでした😓
    なのでうちは
    支援学校にはいけなくて😭😭

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね。

    どちらにしても、交流級で安定して通い続けられないと難しいですよね…。

    私も含め情緒クラスの子の親は皆、同じ思いだと思いますが実際は難しいパターンが多いですね…。

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

同じこと考えてます😵
今1年生で、4年生には移りたいなと思っています。
本当は3年生から…と思ってましたが、うちは3年生から戻るなら1年生でウィスク受けないといけないと言われて「1年足らずで普通級判定が出る程の成長は難しいかも」って悩んでいます😓

中学は、5年生で全員ウィスクを受けるので、その結果を元に話し合い的なことなのかな?と思ってます🤔
でも情緒だと普通級に行く子も多いと聞きました。

あとは学校にもよりますよね。
診断付いてたり手帳がないと入れない学校もあれば、「〇〇君ってなんで支援級なの?」みたいな子でも入れる学校もあるし…
前者なら普通級に戻るって難しいかもしれないけど、後者なら戻れる子もいそうだなって思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    4年生目標なんですね🥺!
    うちはWISC的には
    問題があまりなく
    本当に情緒面が不安定すぎて😭
    4.5年生で戻れると思ってたけど
    5年生も厳しそうで
    学校すらまともに
    いけなかったりもあるので
    どこまで頑張らせるのがいいのか
    難しいです😭😭

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒だと、そういう部分で難しいって子も多いですよね💦
    うちも今は順調だけど、今後どうなるかは未知です😭

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にどうなるか
    わからないですよね😭
    子供の気持ちも大事だし難しい😢
    ありがとうございます😭

    • 8月30日
イチゴスペシャル

息子(次男)が支援クラス(知的)です。
隣の情緒クラスだと、
最近では6年から普通クラスに入った子、3年から普通クラスに入った子いました😊
長男(高校生)のときは友達が小2から支援クラスに入り、
中学から普通クラス→私立高校(全日制)の子供さんもいました!
参考にならなかったらスミマセン💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6年生で戻れた子もいるのですね!
    うちも戻れたらいいのですが🥲
    ありがとうございます😊!

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

お子さんの場合だと知的に問題なく?でおそらく多い人数だとパニックになったり他の人傷つけちゃうということですよね
四年生でそのようならばグレーではないと思いますよ
お薬飲んでますか?
普通級目指すならばまず癇癪や他害しないコントロールするためにお薬もありかなと思います
息子は診断済みですが癇癪や他害もなく普通級(知的なしなので)ですがやはり不安や視覚優位なので勉強が難しくなる前に飲んでみようかなと精神の先生と話してます

私の回りだと(療育先のママ友コミュニティ)普通級行かせたい人は高校受験も大変なので早めに私立の中学いれて少人数 おおきくなっても中高同じのため変化なし手厚い支援のため目指してます

市立の普通級中学はさらに支援は薄く自立してて当たり前の流れですし親が関与することはほぼなくなるのでさらに厳しくなるのかなと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    知的に問題はないです!
    そうですね、
    最近は交流級で
    暴れたり離席もないですが
    学校で勉強が嫌で着くと
    癇癪を起こし先生を蹴ったり
    物にあたる他害や自傷で
    2.3時間暴れたりしてます🥲
    薬は2年生から飲んでます😭
    私もグレーなのか?と思ってますが
    今の先生はグレーだといいます🥲
    4年生くらいには落ち着くかなと
    思っていましたが中々で
    5年生も普通級は厳しいと
    担任からも言われているので
    中学高校色々考えていかないとなあ
    と思ってます🥲
    市立だと厳しいですかね😭😭

    • 8月30日