
ご不快な方、スルーして頂けたらと思います💦先週から低音難聴になってし…
最近似たような質問ばかりしていてすみません💦
ご不快な方、スルーして頂けたらと思います💦
先週から低音難聴になってしまい服薬治療をしていました
低音難聴は改善されてきているのですが、
耳鳴り、閉塞感が全く改善されません
聴力はそこまで落ちてないのですが、閉塞感が酷いと
テレビも字幕をつけないと聞き取れない時があります
一昨日からステロイドでの治療に切り替えたのですが、
月曜日の時点で改善されてなければ入院に切り替えてのステロイド治療にしますと言われています
今は自宅療養で治療中です
(本当は一昨日の時点で入院を勧められたのですが4歳の子がいるので一度在宅で治療する方向にしました)
ちなみに、今日は午前中は耳鳴りも閉塞感もなくなり調子が良かったのですが、午後からまた症状が出てきて
夜は以前よりも悪化傾向です
同じように低音難聴の治りが悪く入院治療された方いますか??
入院でのステロイド治療の方が回復しやすいのでしょうか?
聴力は戻ってきてるので、耳鳴りや閉塞感の治療のためだけに入院してのステロイド治療は意味があるのでしょうか?
もちろん入院した方が治りが良いなら入院に切り替えるのですが…
耳の不調を抱えながらもお仕事や家事育児されてる方も沢山いると思うのですが
耳鳴りと閉塞感だけで、入院するなんて甘ったれてるんじゃないかと…
自分が甘えてるだけのように思えてしまい決断できません
月曜日までに治るかもしれませんが…
同じような経験をされた事がある方、
また低音難聴でなくとも突発性難聴などで治療や入院されたことがある方、
医療職の方など、
こんな治療をした、
耳鳴りや閉塞感がどんな感じだったのか、
かなり辛いけど我慢して頑張って仕事してた、
耳だからしっかり治した方が良い等…
お話し聞けましたら嬉しいです😣
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
突発性難聴を1回、
低音型感音性難聴を2回発症して完治してます。
すべてステロイド治療で治しました!
ちなみに、突発性難聴は気づいてから2、3日経ってからの受診だったので、医師からも入院を勧められましたが、ステロイド服薬で治しました!(強めのものを使って、その間は毎日通院しました)
耳は治療期間が長引けば長引くほど聴力が固定されて治りにくくなります💦
だからおそらく医師も入院を勧めてらっしゃるのかと💦(私が行った耳鼻科では最初の1〜2週間でどれだけ回復させられるかが勝負と言ってました。)
難聴の治療で入院勧められることは珍しくないですし、治らなかったらもとに戻ることもないので、早めにしっかり治したほうがいいとおもいます。

はじめてのママリ🔰
昔突発性難聴になった時、仕事が忙しいしこれくらいで困ることもないし…と思ってしっかり治療しなかったこと、10年経ってもめちゃくちゃ後悔してます。
一応なるべく通ってにんにく注射したりしてましたが、なるべくじゃなくてしっかり休んで治療に専念するべきでした🥲
全力で入院治療をおすすめします!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
突発性難聴、それは大変でお辛かったですよね💦
後悔されているという事は、今もまだ不調が残られているのでしょうか?
私は突発性難聴のように重病ではなくて、
今は聴力はほぼ戻ってきてるので
たかだか耳鳴りとか閉塞感だけで入院するなんて甘えか?と色々考えてしまってました💦
昨日別件でかかった婦人科でも耳の事を相談してみたら
「低音難聴は良くある事ですし、
耳鳴りも閉塞感も、まぁ年齢もあるでしょうねー。気にしてたら余計治らないよ〜」って言われて、
なんか、入院=甘えみたいな印象になってしまって💦
でも、今しっかり治した方がいいですよね
月曜日に回復がみられなかったら
入院してでもしっかり治そうと思います😭- 55分前

ママリ
音が二重に聞こえたり聴力が落ちてるのを放置してて、突発性難聴と診断されました。
その時は放置期間が長かったのですぐにステロイドの点滴をして、聴力取り戻すのにしばらくかかりました。
数年後また似た感じになって、低音型感音難聴と診断でした。その時はすぐ病院行ったので薬で治しました。
また繰り返して今度は耳鳴りを伴う聴力低下で、薬で治療しました。
放ってたのは1週間ほどでしたが、聴力の回復と耳鳴りの解消に三ヶ月ほどかかりました。
突発のあと似た難聴を繰り返すとメニエールと診断されるみたいで、私の場合はめまいのない形のメニエールとしてこれからストレス溜まったら出るのだと思うので付き合いながら生きてます。
最初に早く病院行っておけば一回で終わったのかなーと思います。
でも私の場合は完全にストレスが原因なので、心も体も疲れ切ってる時に正常な判断はできませんでした。
お医者様を信じて、治し切る意味で入院してみる方がいいんじゃないのかなと思います。
甘えではないですよ。
覚悟決めて治す!とお子様のことや家族のことも調整して入院する訳ですから。
入院なんてしんどいし大変だしめんどくさいし、家で治療してる方が楽に決まってます。
それでも耳のことはできるだけ早い段階で、しっかり治療うけて治し切るのが大事です。身をもって体感しました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
何度も耳の調子を崩されて、大変でしたよね😭💦
私も受診したのが3日目でした
初診の検査では突発性難聴でもメニエールでもなく低音難聴とのことで
ステロイドではない薬で治療していたのですが…
難聴以外の耳鳴り閉塞感が全く改善されない事から一昨日からステロイドに切り替わりました
先生からも2周間経つ前に治したいとは言われたのですが…
自分で色々調べてみたら
低音難聴の後に耳鳴りや閉塞感が残ることは多いみたいで、
こんな事で入院してもいいのかしら?となぜか迷ってしまって💦💦
みんな我慢して働いて家事して頑張ってるんだな…と思ったら
難聴はほぼ治ってきてるのにこんな軽度で入院なんて甘えか…と思ってしまいます
仰られているように、耳は最初にどれだけ治せるかが大事って聞きます
治りが悪かったらきちんと入院も検討してみようと思います
はじめてのママリ🔰
低音難聴は特に再発もしやすいです💦
甘えでもなんでもないですよ!
医師が入院勧めるってことはそれだけの治療をしてしっかり治したほうがいいってことなので!
閉塞感や耳鳴りがずっと続くって今後の生活でも相当ストレスだと思います。その症状が残ってると人混みとかで音が聞こえにくかったり、生活で少し困りごと出てくるかもしれないです。
我慢する必要なんてないです!治せる時に一気に直しましょう!
はじめてのママリ🔰
そんな風に言って下さってありがとうございます😭✨
とても励まされました
見た目でわかる不調じゃないので
自分の親からも「大袈裟じゃない?
天気とか疲れとかで誰でも耳鳴りとか詰まった感じなんてあるじゃん!気にし過ぎなんだよ」って言われてしまい😭💦
まさに今、人混みとか、外の車の音、
建物内の空調などのモーター音が強い場所だと聞き取りづらくて、すこし困っていてストレスになってます💦
はじめてのママリさんのお言葉に背中を押して頂けました🥹
しっかり治す方向で考えていきます!!
ありがとうございます😭