
34週0日で2008gの男の子を出産し、NICUを経て現在GCUに入院しています。…
34週0日で2008gの男の子を出産し、NICUを経て現在GCUに入院しています。
現在産後2週間ですが、平日は毎日母乳を届けに1人で車で20分ほどの病院に通っています。
両親は遠方におり、夫は平日仕事のため送迎は頼めません。
産後1ヶ月は運転しない方がいいと言われましたが、この暑い中電車やバスを乗り継ぐ方がしんどいと感じています。
体はしんどくないですが、孤独感があり辛いと感じてしまいます。
子供の顔を見ると気持ちも落ち着くのですが、帰ってきて1人になると涙が出ます。
同じぐらいの週数や体重で産んだ方、退院までどれぐらいかかりましたか?
また、産後面会に1人で通われていた方がいらっしゃれば気持ちを共有したいです。
- R(生後0ヶ月)

ママリ
出産おめでとうございます😌
お体がまだ万全ではない中で毎日通うのは大変ですよね…。
私は上の子を35週で2050gで出産しました。幸い母乳をたくさん飲んでくれたので退院までは1ヶ月半くらいでした。
私も病院に通っている時は、急に出産になったことにまだ気持ちの整理がつかず子どもへの申し訳なさや罪悪感があり、毎日泣いていました。家にいて搾乳してパックに入れる作業も、近くに子どもがいないためすごく虚しい気持ちになったこともあります。
家族は「病院で頑張ってるから大丈夫だよ」と言ってくれましたが、自分の気持ちの整理がつくまではその言葉も受け入れられませんでした。
Rさんももしかしたらお子さんが退院するまでは辛い気持ちが続くかもしれません😢でも、Rさんが届けてくれる母乳のおかげでお子さんも育っていますよ😌
たまに甘いものを食べて少しでもホッとできる時間があればと思います🥲
無理しないでくださいね😣

3人のママ
3人目の子どもが先天性疾患があり、3週間NICU、2週間GCUに入院していました。
今月になりやっと退院出来たのですが、入院中は面会1人で行っていました💦
私も面会中は子どもの顔を見れてホッとするものの帰りの車の中で、
・健康に産んであげる事が出来なかったこと
・病院に1人にさせてしまうこと
などをグルグル考えてしまい、辛かったです。。。

🌻(30)
次男が先月7月27日の
38週1日、低体重児の
2032g43㎝で産まれ
黄疸があり呼吸が弱くなってしまい
新生児室と言う場所の
保育器の中で治療してました!
産まれてからほとんど母子別室でした💦
私は産後5日目で1人で退院し
次男に毎日搾乳した母乳を届けて
1人で面会しに行ってました!
退院目標が体重を2300gにする、
黄疸の数値を良くする、
呼吸の状態を安定させることでした!
孤独感気持ち、辛さすごくわかります。
でも赤ちゃんの生命力信じてあげてください🥺
赤ちゃんは立派に大きくなれますよ!大丈夫です🙆♀️
次男はこないだ1ヶ月検診で
3115gまで増えてましたよ☺️
生後16日の8月12日に
2332gで退院できました!
低体重の理由は
私の出産時の常位胎盤早期剥離、
妊娠中の胎盤機能の低下でした。
次男は出産時心音が下がり
母子共に危険でした😣が、
今はめちゃくちゃ元気です😮💨
コメント