※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
妊娠・出産

34週で出産した男の子がGCUに入院中です。産後2週間で、母乳を届けるために毎日通っていますが、孤独感が辛いです。同じ経験をした方の退院までの期間や気持ちを共有してほしいです。

34週0日で2008gの男の子を出産し、NICUを経て現在GCUに入院しています。

現在産後2週間ですが、平日は毎日母乳を届けに1人で車で20分ほどの病院に通っています。
両親は遠方におり、夫は平日仕事のため送迎は頼めません。
産後1ヶ月は運転しない方がいいと言われましたが、この暑い中電車やバスを乗り継ぐ方がしんどいと感じています。
体はしんどくないですが、孤独感があり辛いと感じてしまいます。
子供の顔を見ると気持ちも落ち着くのですが、帰ってきて1人になると涙が出ます。
同じぐらいの週数や体重で産んだ方、退院までどれぐらいかかりましたか?
また、産後面会に1人で通われていた方がいらっしゃれば気持ちを共有したいです。

コメント

ママリ

出産おめでとうございます😌
お体がまだ万全ではない中で毎日通うのは大変ですよね…。
私は上の子を35週で2050gで出産しました。幸い母乳をたくさん飲んでくれたので退院までは1ヶ月半くらいでした。
私も病院に通っている時は、急に出産になったことにまだ気持ちの整理がつかず子どもへの申し訳なさや罪悪感があり、毎日泣いていました。家にいて搾乳してパックに入れる作業も、近くに子どもがいないためすごく虚しい気持ちになったこともあります。
家族は「病院で頑張ってるから大丈夫だよ」と言ってくれましたが、自分の気持ちの整理がつくまではその言葉も受け入れられませんでした。
Rさんももしかしたらお子さんが退院するまでは辛い気持ちが続くかもしれません😢でも、Rさんが届けてくれる母乳のおかげでお子さんも育っていますよ😌
たまに甘いものを食べて少しでもホッとできる時間があればと思います🥲
無理しないでくださいね😣

  • R

    R

    ありがとうございます😭
    優しいお言葉に嬉しくて思わず涙が出ました。
    特に家族は「頑張ってるから大丈夫」と言ってくれるけど自分の気持ちに整理がつくまで時間かがかかるというのは本当にその通りで、同じ気持ちの方がいたんだ、いるんだと思うと救われます。コメントありがとうございました。

    きっと辛い気持ちが無くなることはありませんが、少しでも前を向けるように無理せず頑張ります!

    • 8月30日
3人のママ

3人目の子どもが先天性疾患があり、3週間NICU、2週間GCUに入院していました。
今月になりやっと退院出来たのですが、入院中は面会1人で行っていました💦

私も面会中は子どもの顔を見れてホッとするものの帰りの車の中で、

・健康に産んであげる事が出来なかったこと
・病院に1人にさせてしまうこと
などをグルグル考えてしまい、辛かったです。。。

  • R

    R

    ご自身の経験をお聞かせいただきありがとうございます😭
    面会に1人で行くのは大変でも顔を見るとホッとするんですよね。
    共感いただきありがとうございます😭
    一緒に退院できるように産んであげられなかったこと、病院で1人にさせてしまうことを考えるとどうしても自分を責めてしまい、私も考えると辛くなります😔
    同じ想いの方も頑張っておられたと思うと救われます😭コメントありがとうございました!

    • 8月30日
🌻(30)

次男が先月7月27日の
38週1日、低体重児の
2032g43㎝で産まれ
黄疸があり呼吸が弱くなってしまい
新生児室と言う場所の
保育器の中で治療してました!
産まれてからほとんど母子別室でした💦
私は産後5日目で1人で退院し
次男に毎日搾乳した母乳を届けて
1人で面会しに行ってました!

退院目標が体重を2300gにする、
黄疸の数値を良くする、
呼吸の状態を安定させることでした!

孤独感気持ち、辛さすごくわかります。
でも赤ちゃんの生命力信じてあげてください🥺
赤ちゃんは立派に大きくなれますよ!大丈夫です🙆‍♀️
次男はこないだ1ヶ月検診で
3115gまで増えてましたよ☺️

生後16日の8月12日に
2332gで退院できました!

低体重の理由は
私の出産時の常位胎盤早期剥離、
妊娠中の胎盤機能の低下でした。
次男は出産時心音が下がり
母子共に危険でした😣が、
今はめちゃくちゃ元気です😮‍💨

  • R

    R

    同じぐらいの体重で産まれたお子さんが1ヶ月でとても成長された聞いて少し安心しました🥺
    貴重なお話ありがとうございます!
    赤ちゃんの生命力を信じて、あまり悲観的にならないようにします😭

    • 8月30日
  • 🌻(30)

    🌻(30)

    たくさん飲めるようになれば
    絶対元気に育ってくれますよ🥺
    泣きたい時は我慢しないで
    泣いていいですよ!!
    私は旦那や助産師さん
    小児科医産婦人科医に
    たくさん話聞いてもらって
    涙流しましたから😌
    絶対赤ちゃんは大丈夫です♡

    • 8月30日
ピ

私は32週で1790gで産まれました。
丁度コロナの時期と重なり私が入院中は毎日10分の面会のみ。

退院後の面会は週に1回の10分のみ。
2〜3日に1度搾乳した母乳を車で20分程かけて届けてましたがタブレットでオンライン面会しか出来ず、扉の向こうに居るのに会えないのは本当に辛い日々でした。

夜中の搾乳も側に居ないから虚しくて寂しくて…泣きながら搾乳した事もあります。凄くお気持ちが分かります。
なんで看護師さん達の方が親の私より息子に沢山会えるの?私はどこも出かけていないからコロナなんか拾ってこないのに。など理不尽な事も考えてしまっていました。

我が子は体重の増えが良かったので1ヶ月程で退院できましたよ!
GCUに行ったら退院まで後少しだと思います☺️
お子さんも頑張っていますね☺️

一緒に過ごせるまでは寂しい毎日でしたが家に帰って来てからは幸せでいっぱいです。毎日忙しい日々になります。

赤ちゃんの内はなかなか外食もお出かけも出来ないので今のうちにお出かけして、美味しいご飯食べて栄養たっぷりの母乳出しちゃいましょう❣️

  • R

    R

    コロナの時期で面会10分はかなりお辛かったですよね。。
    搾乳も泣きながらされたとのこと、私も同じで思わず涙が出ました🥲
    気持ちを共感していただけて救われます。ありがとうございます😭

    帰ってからの生活を楽しみに、今できることを楽しみたいと思います!

    • 8月30日
はじめてのママリ

38週2078gで出産し、新生児一過性多呼吸、黄疸でnicuに2週間ほどお世話になりました。
当時孤独感は多少ありましたが、今は産後ゆっくり体を回復させてくれたなと思えてます!

今のnicuは大丈夫です!!
赤ちゃん信じて、休める時にゆっくり休んでくださいね。

  • R

    R

    ありがとうございます😭
    確かに産後なのにゆっくり寝られて、回復できているのでそれは本当に感謝です🥲
    NICU、GCUにいるから安心ですよね!赤ちゃんの生命力を信じて今は自分を労るようにしたいと思います🥺

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小さいとむしろもう少しnicuにいてーその方が安心😮‍💨と思ってました🥹!
    帰ってきたらバタバタになるので、思う存分休んでください!!

    • 8月30日