
保育園というか、先生に突然不信感が出てきました。数ヶ月前から2、3回…
保育園というか、先生に突然不信感が出てきました。
数ヶ月前から2、3回ほど担任の先生に娘のトイトレの話をしてました。
家では寝る時以外ほぼ完璧にオムツ取れてる事を話してて園での様子を聞いてました。
上の2人はパンツで来ていいですよ!って先生から言ってもらえたんですが
今回は特に何も言われず。
園にもパンツで行っていいかわからなかったけど、せっかく家でオムツしてないんだし!
と思って今日はパンツで行かせました。
朝いた先生(違うクラス)にも今日はパンツ履いてます。と伝えました。
娘も自慢げに先生にパンツを見せてて、家ではほぼ完璧な事も言いました。
なのに、帰りはオムツ履いてて。
担任の先生に、トイトレしてるんですか?!と聞かれ…
トイトレしていいかわからないのでオムツに変えました!と言われました。
あんなに話したのに覚えてないなんて
先生、記憶喪失?!と、びっくりしました。
先生達ってそんなもんですかね
- ままり(3歳1ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

まぬーる
人の会話が頭に入らない人って、同僚にもいるので、ソレに近いんじゃないかなと思います。聞き落とすんだと思います。メモも取れていないし、違うように捉えてしまったりとかもあるかと。
あと、根本的に、一人一人のトイトレを把握していないんじゃないかなと思われます。

ままり
そもそも、布パンツ履いてるのに
トイトレしてるんですか?トイトレして良いかわからないよでオムツに変えました。って,流れも意味わからないです。
布パンツ履かせて登園してるのに、トイトレしてないです!しないでください。なんて言うわけないのに。
しかも朝伝えた事くらいは把握しててほしいです。
まぬーる
わかりました!母親からの布パンのゴーサインのニュアンスが伝わりづらい担任さんなのですねきっと💦
でもちょっと気になるのは、
日中の紙パンツでのトイトレがあまりうまくいかなかったから、進度としてはゆっくり構えていた可能性もありそうでしょうか?
ひとまず、
朝いた先生がクラス担任に伝えたかどうかわかりませんけど
、仮に聞いてないとしても、
トイレの時間に布パンなのはわかるし、周りの職員も声がけするだろうし、
あ、履いてきてくれたー。。。
と、そこから、今日トイトレやっちゃうかっ!何時までやるかなー、けど家庭ではほぼできていると聞いたから、今日はもういけるとこまでやるか!って紐づかないんじゃ?
紐づかないんなら、担任として、まずいですけどね💦